スポンサーリンク
関西大学大学院心理学研究科 | 論文
- 2005年度[関西大学]心理相談室活動状況
- 交流分析グループの効果測定について(第1報)質問紙(TEGおよびYG性格検査)による検討
- 2004年度[関西大学]心理相談室活動状況
- 2003年度[関西大学]心理相談室活動状況
- 2型糖尿病者における心理的負担感と気分状態および性格傾向との関連性に関する基礎研究
- O1-D-9 若年女性の月経前症状と月経イメージ及びコーピング行動との関連について(産婦人科,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-E-20 アルツハイマー病患者のVSRAD値と神経心理学的検査値との関連について(老年期,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-E-3 2型糖尿病を合併した統合失調症者の認知機能の特徴について(糖尿病・肥満,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-D-8 若年女性の月経前症状に及ぼすストレス緩和要因との関連について(産婦人科,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-E-2 BACS, ERTを用いた高齢2型糖尿病者の認知機能に関する基礎研究(糖尿病・肥満,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 先輩後輩関係を指導単位とするゼミ制度の有効性に関する一考察 : B&S制度における協同的な学びに着目して
- 心理的変化のモデル化 : 3回の縦断データを対象とした潜在差得点モデル
- 学びを動機づける「正統性」の認知 : 参加としての学びの基本構造
- O2-02 驚きの感情としての位置付けと好奇心(口頭発表(2))
- 青年期学生を対象にした肥満に影響する食行動の実態調査 : 食行動尺度の開発及びBMIとの関連
- B-2 DEBQ質問紙と食行動因子からみた肥満への影響 : 青年期の学生の食行動に関する実態調査第二報(一般演題,第21回日本健康医学会総会抄録集)
- B-1 肥満要因を明らかにする食行動調査尺度の検討 : 青年期の学生の食行動に関する実態調査第一報(一般演題,第21回日本健康医学会総会抄録集)
- 高校生の職業観形成とその要因に関する比較教育文化的研究 : 6か国における第10年次生に対するアンケート調査結果の分析から
- 日本語版Dutch Eating Behavior Questionnaireを用いた成人勤労者と青年期学生の食行動調査
- 高校生の職業観形成とその要因に関する比較教育文化的研究 : 6か国における第10年次生に対するアンケート調査結果の分析から
スポンサーリンク