大学生のフロー体験と性格特性およびWell-beingとの関係性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,フロー体験チェックリスト(石村,2008)を使って大学生のフローの頻度を測定した。測定の結果,フロー体験の比較的ある群とない群の2群に分かれた。いずれの群においてもフロー体験頻度に男女差は見られなかった。また,研究1においてフロー体験に関し「没入」「自信」「挑戦」の3因子の確認ができ,石村(2008)が示した特性が確認できた。研究2においてフロー体験の頻度と性格や感情,Well-beingに関する他の尺度と関連することがわかった。
- 2012-00-00
著者
関連論文
- 共感覚形容詞の理解可能性と使用頻度の対応について(社会学部設立40周年記念特集)
- 動機づけのダイナミズム : リバーサル理論の概要(社会学部設立40周年記念特集)
- 名づけの認知科学(1) : 語彙の体系と名づけ
- 非臨床群における抑うつ気分傾向が表情判断および表情に反応した認知処理過程に及ぼす影響(感情科学の展開)
- 色眼鏡着用による気分変化についての予備的実験(感情心理学の応用)
- 色眼鏡着用による気分変化についての予備的実験 (特集 感情心理学の応用)
- パタン・ランゲージをもちいた大学キャンパスの探索的調査(2) : 学生によって指摘された本学社会学部3号館・4号館の問題点と改善案
- パタン・ランゲージをもちいた大学キャンパスの探索的調査(1) : 学生によって指摘された問題点
- 感情科学の展望(1) : 感情と感情科学の位置について
- 非臨床群における抑うつ気分傾向が表情判断および表情に反応した認知処理過程に及ぼす影響 (特集 感情科学の展開)