日本語オノマトペの基本感情次元と日本語音感素の基本レベルについて(<特集>感情科学の展開)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
音感素は、音素と形態素の間のレベルに位置する、音象徴における基本単位である。英語やスウェーデン語などにおいては、二子音、あるいは三子音からなる多くの音感素の例が報告されている(Hinton, Nichols and Ohala, 1994; Abelin, 1999)。日本語は、二子音、三子音からなる音のパターンを欠いているので、そのような音感素も存在しない。Hamano(1998)は、日本語における各子音と各母音を音感素に設定し、日本語におけるオノマトペを組織的に分析している。Hamanoの分析は大変興味深いが、音感素と感性的意味の選択は分析者の直感によっている。この予備的研究で我々は、こうした基本問題に関する経験的な証拠を提供し、これを日本語における音象徴全般の問題に関連づけることを試みる。1)60のオノマトペが用いられた。オノマトペはすべてCIVIC2V2形式で、意味は感情に関連するものだった。12人の被験者がこれらのオノマトペを24の形容詞対により評定した。形容詞対24次元空間における60のオノマトペ間の距離行列がMDSにより分析された。2次元解が採用された。第1次元は明るさと、第2次元は硬さと最も高い相関を示した。2)157の日本語の拍が用いられた。99名の被験者がこれらの拍の明るさを、100名の被験者がこれらの拍の硬さを評定した。67の拍の評定平均値がカテゴリー回帰分析によって分析された。従属変数は明るさと硬さであった。独立変数は子音と母音だった。重相関係数は、明るさと硬さともにほぼ1であった。拍への影響は、明るさと硬さともに子音の方が大きかった。
- 2006-03-25
著者
関連論文
- 共感覚形容詞の理解可能性と使用頻度の対応について(社会学部設立40周年記念特集)
- 動機づけのダイナミズム : リバーサル理論の概要(社会学部設立40周年記念特集)
- 名づけの認知科学(1) : 語彙の体系と名づけ
- 非臨床群における抑うつ気分傾向が表情判断および表情に反応した認知処理過程に及ぼす影響(感情科学の展開)
- 色眼鏡着用による気分変化についての予備的実験(感情心理学の応用)
- 色眼鏡着用による気分変化についての予備的実験 (特集 感情心理学の応用)
- 二者関係における虚言行為に対する評価の検討 : 2つの予備調査を通して
- パタン・ランゲージをもちいた大学キャンパスの探索的調査(2) : 学生によって指摘された本学社会学部3号館・4号館の問題点と改善案
- パタン・ランゲージをもちいた大学キャンパスの探索的調査(1) : 学生によって指摘された問題点
- 感情科学の展望(1) : 感情と感情科学の位置について
- 非臨床群における抑うつ気分傾向が表情判断および表情に反応した認知処理過程に及ぼす影響 (特集 感情科学の展開)
- 日本語オノマトペの基本感情次元と日本語音感素の基本レベルについて(感情科学の展開)
- 日本語オノマトペの基本感情次元と日本語音感素の基本レベルについて (特集 感情科学の展開)
- 特集 感情心理学の応用
- 共感覚形容詞の理解可能性と使用頻度の対応について
- 感情科学の展開
- 感情科学に向けて
- 人文・社会系の実学教育のための覚え書き : 可謬主義と議論法研究について
- 人間関係ネットワークの視覚表示ツールについて
- はいそうですね : 音声の印象の分析のこころみ (〈特集〉 感性・認知・記憶)
- マンガ表現の時空(1) : レイヤー分解・少女マンガのコマ・マンガ表現の感性認知記号論 (〈特集〉感性・認知・記憶)
- マンガにおける人物のデフォルメ表現についての心理学的考察
- 第三部 マンガの感性認知記号論の枠組み (特集 感性・認知・記憶) -- (マンガ表現の時空(1)レイヤー分解・少女マンガのコマ・マンガ表現の感性認知記号論)
- エージェント・環境相互作用モデルとソシオン理論(1) 荷重関係のモデル化のこころみ (特集 ソシオン理論の冒険)
- 視覚表示と表現の記号論(1) : 視覚記号の原理について
- 分散的相互作用の探求--スタ-ロゴの世界への案内
- 人間と人工環境の相互作用の諸側面--物理・心理・文化-1-
- ソシオンの理論-3-ソシオンの一般理論
- ソシオンの理論-2-ダイアッドからトライアッドへ
- ソシオンの理論--ソ-シャル・ネットワ-クへのシステム・ダイナミック・アプロ-チ
- 情報処理的心理学の最近の発展について--1979〜88年に出版された20冊の本から
- 人間科学としての人間工学-1-予備的考察
- 日本語テキストのための鍵盤配列-2-交互打ち,同手打ちの指間遷移速度行列の特異値分解
- 日本語テキストのための鍵盤配列-1-タイプライティングにおける指間遷移速度行列の特異値分解
- タッピング実験による同手内打鍵効率の分析
- タイピング作業の特徴とその効率を規定する要因について
- O1-03 小中高等学校時代におけるいじめの加害体験・被害体験と大学生の嘲笑嗜好・嘲笑恐怖との関連について(口頭発表(1))
- 青年期学生を対象にした肥満に影響する食行動の実態調査 : 食行動尺度の開発及びBMIとの関連
- B-2 DEBQ質問紙と食行動因子からみた肥満への影響 : 青年期の学生の食行動に関する実態調査第二報(一般演題,第21回日本健康医学会総会抄録集)
- B-1 肥満要因を明らかにする食行動調査尺度の検討 : 青年期の学生の食行動に関する実態調査第一報(一般演題,第21回日本健康医学会総会抄録集)
- 日本語版Dutch Eating Behavior Questionnaireを用いた成人勤労者と青年期学生の食行動調査
- C-3 食行動におよぼす社会・心理的要因に関する研究の動向と課題(一般演題,メインテーマ「改めて語る-健康医学の意義と課題」,第22回日本健康医学会総会抄録集)
- DEBQ質問紙と食行動因子からみた肥満への影響 : 青年期の学生の食行動に関する実態調査第二報
- 肥満要因を明らかにする食行動調査尺度の検討 : 青年期の学生の食行動に関する実態調査第一報
- タイトル無し
- タイトル無し
- 日本語版 Dutch Eating Behavior Questionnaire を用いた成人勤労者と青年期学生の食行動調査
- 大学生のフロー体験と性格特性およびWell-beingとの関係性について
- 食行動におよぼす社会・心理的要因に関する研究の動向と課題
- B-6 肥満者の食行動と自己効力感との関連(一般演題,第23回日本健康医学会総会抄録集)
- 4チャンネル・フローモデルによる4分類に基づく授業内における主観的経験の比較 : アンケート調査の結果から