スポンサーリンク
長崎県総合農林試験場 | 論文
- 29.島原半島畑土壌に関する二,三の知見(九州支部講演会講演要旨)
- バヒアグラスの化学的組成の生育段階による変化と施肥量および気象要因の影響
- サツマイモ新品種「クイックスイート」
- サツマイモ新系統「関東116号」の澱粉の低温糊化性とその構造解析
- バビアグラスの再生長過程と三要素増施の影響 : 生育,収量および無機成分の吸収経過について
- 2. バヒアグラスの施肥法に関する研究(第1報) : 利用初年度の刈取再生に対する三要素増施効果(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 12. 直播水稲栽培に伴う土壌の変化について(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 種馬鈴薯の予措と萠芽性に関する研究 : 第4報種薯の消毒と萠芽性
- (31) 長崎県島原市で発生している春ハクサイの根こぶ病 (関西部会)
- 不織布製ポットを用いたトマトの隔離床栽培における仕立て法が生育と収量に及ぼす影響
- 麦作の雑草・カラスノエンドウの生態と防除法
- 長崎県多良岳周辺に分布する"どんく盤"をもつ赤黄色土の理化学的性質
- 27 粘質傾斜畑における有機物施用と養分収支(ライシメーター試験) : 第2報,初年目の窒素収支について(九州支部講演会要旨(その2))
- 18 粘質傾斜畑における有機物施用と養分収支(ライシメーター試験) : 第1報,試験開始時の条件について(九州支部講演会要旨(その1))
- 2-23 長崎県耕地土壌理化学分析データの多変量解析(2.土壌有機および無機成分)
- 6 ばれいしょ連作畑土壌の理化学性及び微生物相について(九州支部講演会要旨(その1))
- 4 長崎大水害における小河川流域水田の被災事例(九州支部講演会要旨(その1))
- 11.基盤整備畑土壌の微生物相に関する研究 : 第1報.造成部位別の微生物相について(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 4.長崎県の農耕地赤黄色土の理化学的性質 : 母材別・地域別土壌の特徴(九州支部講演会講演要旨(その2))
- ばれいしょ畑土壌の微生物相に及ぼす有機物施用および陽熱処理の影響