スポンサーリンク
長崎大学水産学部 | 論文
- 「九州の干潟を中心とした浅海域開発と環境アセスメントの問題点」1997年秋季大会シンポジウム報告
- ニューラルネットワークを用いたイルカの鳴音分類
- 有毒渦鞭毛藻Gymnodinium catenatumを投与したアサリにおける麻痺性貝毒の蓄積と排泄
- 波動ポンプ式魚の肉質改善システム
- 養殖魚の肉質 (水産増養殖技術)
- III-2. 魚類卵・仔稚への影響(III. 生物への影響)(二酸化炭素の海洋隔離技術と生物への影響)
- 以西底曳網・以西トロール漁業の戦後史 I
- Cochlodinium polykrikoides による魚介類の斃死要因
- 雲仙岳に大規模な土石流を発生させた豪雨の特徴
- ハタタテヌメリCallionymus flagrisとネズミゴチC.richardsoniの水槽内における産卵行動
- 標識放流に基づくオホーツク海南部におけるキチジの回遊
- 目視法による火山起因物質の拡散と堆積量の測定
- 雲仙・普賢岳の土石流堆積物の水無川河口海域における分布
- 3章 水無川河口周辺海域における底生動物の分布(2部 火山活動の有明海水産業への影響)
- アカウニの口器中間骨による年齢査定
- 長崎丸における単錨泊中の振れ回り運動からみた安全水域について
- 船内騒音と乗組員の聴力障害について
- 長崎丸の船内騒音について
- 新長崎漁港の通航船舶実態調査
- 東シナ海中部海域におけるCPUEと漁獲物組成の変動について