スポンサーリンク
長崎大学医学部第三内科 | 論文
- 特発性副甲状腺機能低下症の2例
- 片側水腎症に対側の腎梗塞を発症し,重症代謝性アシドーシスを生じた1例
- 壊疽性膿皮症に合併した高安動脈炎の2症例
- 内科診療の進歩 徐拍性不整脈 : 洞不全症候群および房室ブロックを中心に
- (7)人工心臓ペースメーカーの適応と長期成績
- 低レニン本態性高血圧症の全身カリウム量に関する研究特にレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系,循環血漿量との関連について
- 先天性左側全心膜欠損症の胸部X線写真,心電図,心エコー図の体位による変化
- 心筋梗塞発症後ごく早期の高感度CRPは心筋障害を反映する
- 急性心筋梗塞におけるマグネシウムの有効性
- 僧帽弁置換術後に発症したBranhamella (Neisseria) catarrhalis起炎の心内膜炎の1例
- アンジオテンシンI変換酵素抑制薬(captopril)の本態性高血圧症と健常人における血圧維持とレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系に対する影響について
- 各論 : 【心室性不整脈】 : QT延長症候群 : 頻拍性不整脈の治療 : ガイドライン : 薬物療法の適応,抗不整脈薬選択の指針,非薬物療法の適応等の具体的なガイドラインの解説
- 糖質コルチコイド反応性アルドステロン症の1症例その病態と診断法に関する考察を含めて
- Aseptic Meningitisの経過中に一過性の高度洞機能不全を認めた1例
- Coronary artery associated with obstruction of the pulmonary artery as cause of angina pectoris.A case of aortitis syndrome that involvement of communications between pulmonary arteries was considered.
- 多発な症状を呈した左房粘液腫の1治験例
- 慢性心房性頻拍症の1例
- 左側全血胸を生じ,長期間生存した胸部大動脈瘤破裂の1剖検例
- 二重房室伝導経路の認められた8症例
- An operative case of thoracicoabdominal aortic aneurysm with Weber-Christian disease.