スポンサーリンク
長崎大学医学部第三内科 | 論文
- 65)ビタミンB_製剤が有効であったと思われた特発性起立性低血圧症の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- P618 アルドステロン合成分泌調節に対する蛋白分解酵素Serine proteaseの関与 : In vivoにおける検討
- アナログテープ記録自動解析結果のばらつきについてデジタル記録との比較
- 74)減塩により降圧を認める本態性高血圧症の循環血漿量および全身カリウム量の検討 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 降圧剤休薬後の降圧維持に対する有効な非薬物療法の検討 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- Dahl食塩感受性ラットにおける血管平滑筋細胞増殖能の検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 食塩感受性bahlラットにおける食塩負荷時の腎重量および尿中Na排泄量の変動
- 腎血管性高血圧症における, 経皮経管的血管再建術後の長期予後について : 内科的治療および外科的治療との比較(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 医療リスクマネジメントに向けて(14)医療リスクマネージメントのためのマニュアル作成
- 86) 冠動静脈瘻に起因した心タンポナーデの一例
- 高齢者心内膜床欠損症の1剖検例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- P324 拡張型心筋症に対するミルリノン負荷心エコーの有用性
- 減塩にて降圧が認められる本能性高血圧症の立位負荷時の腎機能の評価
- 67)各種高血圧症の自動連続血圧計による24時間血圧日内変動 : 特に睡眠時血圧の検討 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 持続的血液濾過透析による敗血症性腎不全時の血中フォスフォリパーゼA_2除去に関する検討
- 81) 臨床電気生理学的検査(EPS)前の患者の不安に関する研究(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- ストレプトゾトシン糖尿病ラットにおける心機能の検討 : 心エコーおよびカテーテル法による検討
- 70)メコバラミンによる起立性低血圧症の治療効果について : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 69)利尿降圧剤の血行動態および電解質におよぼす効果 : サイアザイドとメトラゾンの比較 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 結核性心膜胸膜石灰化で肺動脈弁上部狭窄を生じた1例