スポンサーリンク
金沢大学理学部地学教室 | 論文
- N.,WATANABE and D.,KADAR (editors):Quaternary Geology of the Hominid fossil Bearing Formations in Java
- 日本の新生代地質(池辺展生教授記念論文集)
- 山根一郎・松井 健・入沢周作・岡崎正規・細野 衛:図説日本の土壌
- Proceedings of the First International Congress on Pacific Neogene Stratigraphy
- 日本海底の構造と発達史(イ.イ.ベルセニェフ,1987)
- フィリピン諸島ボホール島南西地域に分布するサンゴ礁段丘からみた最終間氷期における海面変動
- 太平洋域周縁相礁性石灰岩の年代測定と地殻変動率 生物源炭酸塩中の天然α放射性核種による過去15万年までの適用 (年代測定特集号)
- メッシュ状平均標高デ-タを用いた地形補正計算
- 中部日本北部の重力異常(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 地球科学に関係するデータ・ファイルとプログラム : 日本火山学会1978年春季大会
- 57. 日本列島下のプレート構造と火山分布(日本火山学会 1975 年度秋季大会講演要旨)
- ホットスポット説 (深海底下に記録された地球の歴史(特集))
- 静岡県有度丘陵に分布する中部更新統久能山層産の単体サンゴ化石のウラン系列年代
- U-series Ages of Carbonate Sediments Underlying the Lowest Marine Terrace of the Upper Pleistocene in Kikai Island, Central Ryukyus, Japan
- 海洋底から採取された火山ガラスの主要・微量元素組成:深海底岩石試料データベース(GANSEKI)の利用 : 深海底岩石試料データベース(GANSEKI)の利用
- 三浦半島津久井累層産単体サンゴの230Th/234U年代
- 与那国島のサンゴ礁段丘および段丘構成層からのウラン系列年代--それらの海面・地殻変動史への意義
- Timing of some plutonic intrusions and tectonics in the Hida Mountain Range: : An application of LA-ICP-MS U-Pb dating on zircons
- B. I. ワシリエフ著, 押手敬・花田正明・石田光男(訳・編), 『太平洋北西部地質構造の主な特徴』, 1991年12月25日発行, 地球科学研究センター(柴崎達雄), B5, 204ページ, 予約者頒布
- 琉球列島波照間島産化石サンゴの放射年代に関する新知見
スポンサーリンク