スポンサーリンク
近畿大学医学部循環器内科学教室 | 論文
- 血管内視鏡と血管内超音波法からみた急性心筋梗塞責任冠動脈発症病態
- 8.急性前壁心筋梗塞にみられる下壁誘導ST変化の臨床的意義(一般演題抄録)
- 左室内に有茎性で可動性のある血栓様エコーを認めた1例
- 27) 携帯型超音波装置を併用した運動負荷心エコー図法の有用性(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 不安定狭心症の発症病態と冠動脈責任病変形態
- 急性心筋梗塞急性期における組織プラスミノゲンアクチベータ先行投与のステント内新生内膜増殖抑制効果
- 21. 難治性上室性頻脈性不整脈に高周波カテーテル心筋焼灼術が有効であった肥大型心筋症を伴う急性心筋梗塞の1症例(第53回近畿大学医学会学術講演会)
- 69)血管穿刺後に空間的に離れた大腿動脈と腹壁静脈間に動静脈瘻が生じ自然消失した一例
- 感染性心内膜炎を発症し, 左心室内にアスペルギルスによる巨大な多房性疣贅が見られた急性リンパ性白血病の1例
- 108)心エコー組織ドプラにて虚血とは異なった心筋収縮動態を示した心ヘモクロマトーシスの1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 診断にコントラストエコーが有益であった孤立性左室心筋緻密化障害の1例
- 経胸壁心エコー図法を用いた冠動脈血流の評価 : ハンドグリップ負荷による検討(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 興味深い心筋収縮動態を示した心ヘモクロマトーシスの2例
- ニューラルネットによるCK画像を用いた負荷心エコーの有用性
- 慢性心不全におけるアンジオテンシン変換酵素阻害薬とアンジオテンシンレセプター拮抗薬の併用効果
- 虚血性心疾患患者に対するアンジオテンシン2受容体ブロッカーによる頸動脈IMT進展抑制効果の検討(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 左内胸動脈バイパス術後における左前下行枝血流評価
- 23) 硝酸薬持続投与心筋梗塞例における心事故と発症時刻の検討
- P395 心筋梗塞患者の心事故予防にHDLコレステロール高値が有効?
- 経胸壁心エコーでの健常者左室局所ストレイン値についての検討