スポンサーリンク
近畿大学医学部循環器内科学教室 | 論文
- 121)心筋虚血が梗塞後運動負荷ST上昇にあたえる影響
- 89)ドブタミン負荷心エコー法の副作用と安全性について
- アンジオテンシンII受容体ブロッカーの頚動脈内膜中膜複合体肥厚度に対する進展抑制効果
- A-SMA(Automated Segmental Motion Analysis)法による心筋虚血の定量的評価(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 単発性心室期外収縮の発生起源別にみた心拍変動解析
- 117) 血管エコーを用いた心臓カテーテル穿刺部合併症の診断
- 17.コントラスト心エコー法が診断に有用であった孤立性心筋緻密化障害の1成人例
- 川崎病後遺症と考えられる冠動脈病変の長期経過の1成人例
- P554 感染性内心膜炎による塞栓症は予測可能か
- 156) 原発性心臓腫瘍25症例の臨床的検討
- 臨床電気生理学的に検討したイソプロテレノールの心房受攻性に対する影響
- 左室側壁に存在したATP感受性副伝導路による房室回帰性頻拍の1例
- A 30-Year-Old Woman Suffering From Orthopnea Immediately After Caesarian Section
- 心臓カテーテル検査後に発症した肺塞栓症の2症例
- 経胸壁心エコー図法により診断しえた弁狭窄兼閉鎖不全を伴った肺動脈四尖弁の1例
- 負荷心エコー図法に伴う合併症
- 壁運動定量化のための kinctic 画像処理を用いた負荷心エコー図法による心筋虚血の診断
- ペースメーカー植込み後に右室梗塞を発症し三尖弁閉鎖不全から右心不全をきたした一例
- 左室腔コントラスト剤によるドブタミン負荷心エコー図法の診断能の改善
- 29.左冠動脈前下行枝と回旋枝の2枝に同時に発症したと考えられる急性心筋梗塞の1例