スポンサーリンク
福岡県農業総合試験場 | 論文
- 福岡県のオオムギ縞萎縮病発生地におけるビール大麦品種「ニシノゴールド」と「あまぎ二条」の比較
- 九州, 中国地域における米の食味評価の産地間差とその要因
- 北部九州産米ヒノヒカリの搗精度別嗜好特性
- ビールオオムギにおける耐湿性選抜の指標形質
- 北部九州における水稲品種のアミログラム特性,N,Mg,K含量と食味との関係
- 種子水稲のコンバイン収穫による刈取適期
- 福岡県産小麦の品質および製めん適性に関する研究 : 第2報 主要形質からみた年次間変動および産地間差
- 小麦穂発芽による品質低下の品種間差
- 小麦の作期の早期化による作柄安定と増収に関する研究 : 第1報早播好適品種
- 福岡県における水稲品種「黄金晴」の生育特性
- 菜種の収量構成要素の変動に関する研究 : (1)菜種栽培における苗床条件と葉数および第1次分枝について
- I306 集合フェロモンを利用した大量誘殺による果樹カメムシ類防除の可能性(防除法・害虫管理・IPM)
- 普及資料「農業経営だより」について
- 2 おがくず入り牛ふん堆肥を連用した露地野菜畑における窒素の動態(九州支部講演会(その2))
- 17 筑後山間地域における茶園土壌の実態について(九州支部講演会要旨(その2))
- 3 風乾処理による土壌団粒の変化について(九州支部講演会要旨(その2))
- 福岡県における水田土壌の物理的性質について
- 処理別土壌団粒の粒径分布と団粒生成因子との関係
- 有機物及び土壌改良資材の連年施用が土壌の理化学性に及ぼす影響について
- 33 福岡県八女地方の茶園土壌について(九州支部講演会講演要旨その2)