スポンサーリンク
福岡教育大学大学院 | 論文
- B5-5 言葉の充実に関わる理科授業方略についての一考察 : 中学校第2分野「花のつくりと働き」の事例を中心として
- 食餌脂肪のマウス血清エネルギー基質レベルおよび肝グリコーゲン量に及ぼす運動または絶食時の影響
- C3-01 学校教育の理科と地域の科学教育に対する大学生の意識(セッションC3,日本理科教育学会第48回関東支部大会)
- ファストプランツとメダカの遺伝教材としてのコラボレーション効果に関する研究 : 「遺伝の規則性と遺伝子」単元での「分離の法則」の授業実践及び教員研修
- 1132308 小学校低学年「基本の運動」における遊びわざの出現に関する研究
- 113W10 中・日の中・高校学習指導要領(体育)比較
- 2G-05 空気の体積変化に関する教材の検討 : アフォーダンスの視点を通して(一般研究発表(口頭発表))
- B5-3 アフォーダンスの視点からみた理科学習への支援 : 空気の膨張に関する学習を事例として
- PC024 高校生の社会性と情動の学習(SEL)の効果
- A-104 溶解に関する子どもの理解の実態と理科学習に対するその意味
- 福岡県におけるロボットを教材とした技術教育に関する研究
- 2P-1 コンセプト・マップから得られた概念構造 : 地層に関する調査から
- 中度知的障害児の固執的な集合数報告行動の改善 : 固執的報告行動改善のためのその行動自体の利用の効果
- PTSD(Post-Traumatic Stress Disorder)と診断された重度発達障害児の買い物の促進に関する研究
- 重度発達障害児の非言語的コミュニケーションの指導(2)推移性によるコミュニケータへの単語入力の促進
- 理解を伴った科学知識の伝達によって子どもの主体的な活動をつくりだす理科授業 : 「季節の変化」を効果的に理解させる指導法の開発を通して
- 物の温まり方に関する児童の理解の実態とそれをふまえた小学校理科学習指導の改善
- 中学校における科学的探究諜題に対する生徒の完遂行動 : インドネシアと日本との比較研究
- 1112402 新人指導者による剣道授業の効果に関する研究 : 男子初心者指導から
- 112W06 剣道授業における互格稽古の早期導入に関する研究