スポンサーリンク
滋賀大学大学院教育学研究科 | 論文
- LEGS:動物園におけるGPS携帯電話を活用した観察支援システム(学習場面における他者との関わり-理論,実践,システム開発)
- 高等学校普通教科「情報」教科書に対する内容分析 : 平成15年度版教科書と17年度版教科書との比較より
- 建設的会話支援システムを用いた保健室登校児と一般生徒のコミュニケーション支援の可能性 : 理科実験ビデオを話題として
- Peer learningの特性を有した中学校理科授業における学習の効果
- 2D3 大学生を対象とした実践的態度の育成を目指した情報モラル教育の研究(教育と著作権)
- 実践的態度の育成を目指した情報モラル教育の研究 : 大学生を対象としたWeb教材の開発
- B-9 PDAを用いた保健室登校生徒とのコミュニケーションについて : 理科実験を話題として
- 小・中学生における学習の有効性認知と学習意欲の関連
- E2-04 地域を活かした理科教材の開発 : 琵琶湖沈水植物を利用した紙作り
- 4K3 小中高等学校における大学教員による情報モラル講演の問題点と課題((課題研究4)教育と著作権,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 高校生を対象とした携帯メールと友人関係に関する調査研究(情報教育研究)
- 教育系大学の「総合演習」における情報教育の構想と実施にむけて : ハワイ教育局eスクールとハワイ大学TALENTプロジェクトの事例研究
- 地域素材としての水草(コカナダモ)を用いた紙づくりの教材化
- 1P1-C4 動物園における観察経路の検討 : LEGSシステム使用と展示パネル使用の比較(インタラクティブ(1),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- コンピューターソフトウエアを利用したディスカッションの内容理解に及ぼす影響 : 中学校理科授業での事例
- 1D6 空間把握を題材とした相互出題方式による情報伝達能力育成支援の試み(2)(大学教育(1),日本教育情報学会第22回年会)
- 相互出題方式による情報伝達力育成支援の試み--空間把握を題材として (教育の情報化--ポスト2005年の教室)
- インターネットを利用する教育実践の検討 : ハワイのeスクールとECELLを対象にして
- インターネットを活用する時代変化に対応したカリキュラムの発想と実践事例の検討--ハワイ大学とハワイ州教育局の連係によるサマー・スクールECELLの事例 (高等教育機関・企業における新しい技術教育)
- ハワイ州教育局とハワイ大学のインターネットによるサマースクール(ECELL)の事例(教育システム・メディア活用と新しい教育課題の展開)