スポンサーリンク
湘南鎌倉総合病院循環器科 | 論文
- P726 Wiktor stentとCordis stentの初期及び中期成績の比較検討
- P720 WiktorステントおよびPalmaz-Schatzステント植え込みにおける至適血管径の検討
- P602 急性心筋梗塞(AMI)に対するTransradial approachによるPTCA後の早期離床、早期退院の試み : Primary angioplasty and stent implantation in AMI in Kamakura (Kamakura PASTA Trial)
- 0935 ステントの登場により多伎病変に対する経皮的冠動脈形成術(PTCA)の臨床成績はどの程度改善したか
- 0796 急性心筋梗塞(AMI)に対するバルーン血管形成術とprimary stentingの多施設無作為比較試験による検討 : P___-rimary A___-ngioplasty vs S___-tent Implantation for A___-MI in Japan : Japanese PASTA Trial
- 0762 Transradial Approachによる経皮的冠動脈形成術の臨床成績
- 0178 ステント植え込み後の急性血栓症例の検討
- AVE Microステントの初期成績および6カ月遠隔期成績
- 診断カテーテル後の新しい止血システムの使用経験
- New device 登場後のインターベンション治療の変遷
- 原発性肺高血圧症(PPH)における肺循環動態からみた新しいサブセット
- 心室内血栓からの内頸動脈塞栓症に対して血栓回収治療を施行した1例
- 冠攣縮性狭心症を合併した左冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 68) 僧帽弁置換術後人工弁不全による心不全に対して経皮的心肺補助(PCPS)が有用だった症例
- 26) Acute Coronary Syndrome にたいする Wiktor Stent の有用性についての検討
- P441 日本人男性へのFramingham Risk Function適用の検討
- パラレルガイドワイヤーによるcoronary interventionの有用性
- 97)持続性心室頻拍と心尖部心室瘤を伴う心室中部閉塞型肥大型心筋症の4例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 2 良好な側副血行の発達を認めた不安定狭心症の一例(III.テーマ演題2) (第233回新潟循環器談話会)
- 4 経食道エコーにて潰瘍部の経過を観察し得た急性大動脈解離の1例(第231回新潟循環器談話会)