スポンサーリンク
海洋研究開発機構地球環境変動領域 | 論文
- 水蒸気前線
- 東シナ海上の梅雨前線南側における降水系の形成機構 : 水蒸気前線の発見 : 2005年度山本・正野論文賞受賞記念講演
- 6.プロジェクトX-BAIU-99が捉えた梅雨前線の実態 : 二本の線状降水域の起源を探れ : 水蒸気前線の発見(第19回メソ気象研究会報告)
- B312 凸凹のある地表面を持つ雲解像非静力学モデルの開発(大気境界層)
- 「新世代の水文学創生のための実験室」活動報告
- 北極海のカタストロフ的な変化 ([日本気象学会]2008年度春季大会シンポジウム「海洋観測が切り拓く気候システム科学」の報告)
- P386 熱帯下部成層圏における水蒸気の長期変動(1)
- P127 ベトナム・ハノイにおける下部対流圏逆転層と広域循環との関係
- B106 ベトナム・ハノイにおけるオゾン変動(微量気体・GOSAT)
- D302 TTL水蒸気MATCHを用いた水平移流に伴う脱水の評価(中層大気)
- P164 ベトナム・ハノイにおける対流圏下層の逆転層 : 水蒸気と関係する季節内変動
- P440 2004〜2005年冬のベトナム・ハノイにおける対流圏下層の逆転層
- B304 サイクロンNargis(2008)の経路と発達過程の特異性(スペシャル・セッション「ミャンマーサイクロン」)
- 第5回「メソスケール気象と台風に関する国際会議」参加報告
- C156 梅雨前線の小低気圧に伴う降水システムの階層構造(降水システムII)
- P309 K-Tritonブイ気象場解析(ポスターセッション)
- D151 マデン・ジュリアン振動の理解に向けて : 静力学モデル(0.2度格子)による数値実験(熱帯大気,一般口頭発表)
- D155 全球非静力学モデルを用いた台風0806号(Fengshen)再現実験(熱帯大気,一般口頭発表)
- GAME再解析データの公開
- P-34 レーザー誘起蛍光法を利用したHO_2ラジカルの大気エアロゾル粒子による消失過程の解明(ポスター発表)