スポンサーリンク
海洋研究開発機構地球環境変動領域 | 論文
- P264 Sumatera島西部で観測された移動する雲システムの降水域の特徴
- C306 インドネシア・スマトラ島東部平野域の対流・降水活動に関する研究(熱帯大気I)
- P108 インドネシア・スマトラ島西部における降水日変化
- A406 水平解像度1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (1)概要(気候システムIV)
- 2009年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 2008年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告(研究会報告)
- A102 夏季から秋季の北極域海氷面積変動が冬季極東域の天候に及ぼす影響(気候システムI)
- 冬季日本の寒さにかかわる北極海の海氷面積異常 (2005/06年 日本の寒冬・豪雪) -- (寒冬をもたらした要因)
- A152 冬季日本の寒さにかかわる夏季北極海の海氷面積異常(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」II)
- 2004年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- P402 北極海上のブロッキング高気圧沿いに発生したポーラーローの観測(ポスターセッション)
- P128 海大陸域における赤道越え北風サージと降水量の季節内変動(ポスターセッション)
- B101 NICAM新コードを用いた全球水惑星実験(気候システムI,一般口頭発表)
- D153 全球非静力モデルデータの潜熱加熱のガウス基底関数による鉛直構造抽出(熱帯大気,一般口頭発表)
- A408 水平解像度1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (3)水平解像度5kmとの比較(気候システムIV)
- A407 水平解像度1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (2)事例解析:九州南西海上で合流する降水システム(気候システムIV)
- D161 エントレインメント率が環境場に依存して鉛直変化する積雲対流スキーム(熱帯大気,一般口頭発表)
- 小型氷上気象ブイの運用に向けて : 北極圏徒歩観測による試用(調査ノート)
- D152 全球雲解像モデルNICAMにおける熱帯大規模雲集団の起源 : 1.コールドプールと海洋混合層の役割(熱帯大気,一般口頭発表)
- コロラド州立大学大気科学共同研究所(CSU/CIRA)訪問記(海外だより)