スポンサーリンク
水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所 | 論文
- 有害化学物質の生物濃縮試験にマダイを実験動物として用いるための小型水槽での標準飼育法
- 海産魚を用いる有害物質の毒性試験における人工海水の試験用水としての適性評価
- 有害化学物質の生物濃縮試験に用いる試験海産魚の適性評価
- 実験水槽内におけるメジナの適正飼育密度
- 室内培養下の褐藻マメタワラの成長・成熟特性
- 堆積が藻場に及ぼす影響
- 天然および水槽培養下における褐藻ホンダワラの成長様式
- 広島湾に生育する大型褐藻群落の内部における光環境の違い
- 広島湾南部海域における生物生産過程に対する干潟,藻場の役割[含 質疑応答] (シンポジウム 「里海」の学術的基礎)
- 数種の in vitro アッセイを用いた我国沿岸海水および河川水中のエストロゲン様物質の測定
- 燧灘および備後灘におけるベントスによる底質環境評価
- 広島湾におけるマクロベントス・メイオベントス現存量・生産量の推定
- 夏季広島湾における細菌,従属栄養鞭毛虫類および繊毛虫類の分布特性(平成15年度日本水産学会論文賞受賞)
- 有毒渦鞭毛藻 Alexandrium 属増殖期の広島湾における本属シストの分布とベントス群集および底質環境の変化との関係
- 海産自由生活性線虫類 Prochromadorella sp. と Spiliphera sp. (Chromadorida : Chromadoridae) の培養条件下での生活史
- 夏季成層期の播磨灘海底における栄養塩類溶出量
- 海底堆積物からの栄養塩再生産過程に及ぼす底質・溶存酸素条件
- 海産自由生活性線虫類 Microlaimus sp. (Chromadorida: Microlaimidae) の培養方法と生活史
- 主要海産養殖魚に対する2-フェノキシエタノールの麻酔効果
- 広島湾奥部の海底におけるアオサ等海藻類の堆積状況(予報)