スポンサーリンク
気象研究所気候研究部 | 論文
- MRI/JMA98 GCM結合対流圏エーロゾル化学輸送モデルの開発
- 衛星から推定した雲粒サイズの空間分布について
- 航空機搭載マイクロ波放射計による層積雲の雲水量と水蒸気量の観測
- サンフォトメータ地上観測によるピナトゥボ火山性エーロゾルの光学的厚さと粒径分布の推定
- B105 降水時の高ガンマ線量率事象の季節変化と地域特性(物質循環I)
- C114 全球大気輸送モデルを用いた^Krの数値シミュレーション : 全球大気輸送モデルの検証と将来予測実験(物質循環I)
- 大気中二酸化炭素濃度漸増モデル実験における降水量極値の長期変動
- 二酸化炭素増加時の全球的水収支 : 気象研究所大気海洋結合モデルによる実験結果
- 有限雲群の放射伝達の理論的取り扱い
- 気象庁モデルによってシミュレートされた1955年-1994年の3次元大気角運動量
- アンサンブル気候実験で再現される東アジアの冷夏・暑夏
- 気象庁全球モデルでシミュレートされた北半球夏の熱帯の30-60日季節内振動
- JMA89モデルによる93, 94年のアンサンブル気候実験
- アンサンブル気候実験で再現される日本の冷夏・暑夏 -なぜ最近極端な冷夏・暑夏が起こるのか-
- アンサンブル気候実験で再現される十年/数十年スケール変動
- D118 再解析に表現される台風のコンポジット解析(その4) : 台風場の降水量の年々変動と、そのGPCP-1DDとの比較(台風)
- C304 中国華南地方の降水量変動と熱帯太平洋海面水温との関係(スペシャル・セッション「極端現象の発生頻度と長期変動 : 統計的アプローチとその課題」)
- P427 気圧の季節変化について
- P327 JRA-25に表現される地上気温と衛星導出植生分布との比較
- P125 JRA-25・JCDASにおけるインド域の夏季降水再現性