スポンサーリンク
気象研究所気候研究部 | 論文
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(1)
- 都道府県別に適用した地域頻度解析によるアメダス地点の確率降水量評価
- 中国・河西回廊の張掖オアシスで観測されたエアロゾル光学的厚さの季節変化
- 全球水循環の解析.(全球平均した降水と蒸発) : JMA89モデルを用いた評価
- JMA89モデルの二つの積雲対流スキームによる気候値の比較
- 大気全球気候モデル実験における既往最大月降水量の再現期間の性質
- P323 東アジアにおけるダストイベント発生と降水との関係
- 5. 温暖化シミュレーションにみる雪氷と気候(2007年度秋季大会シンポジウム「雪氷圏から語る気象と気候」の報告)
- P232 Hinesの重力波抵抗パラメタリゼーションにおける鉛直解像度依存性と確率過程の導入
- P234 重力波抵抗パラメタリゼーションと確率過程
- 最先端並列計算機における次世代気候モデル開発に係わるワークショップ報告
- C154 宇宙から観測する雲特性(雲微物理特性と放射収支)
- 16.大気及び海洋過程のデータ同化(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(1))
- P345 赤道準二年振動とオゾン変動
- P205 3次元化学輸送モデルにより再現された成層圏オゾン : 大気場の同化手法の検証
- P204 2002年9月の南半球突然昇温に伴うオゾン増加現象のモデル再現実験
- 9.MRI/JMA オンライン3次元化学輸送モデルによる成層圏オゾン再現実験(東北支部2002年講演会の報告)(支部だより)
- MRI/JMA 3次元化学輸送モデルを用いたオゾン層変動の解析
- 化学輸送モデル再現実験における同化された気象場による残差循環
- MRI/JMA98 GCMと結合した成層圏化学輸送モデルの開発(2)