スポンサーリンク
気象研究所気候研究部 | 論文
- D362 日本付近における地上気圧の長期傾向と強い降水との関連(気候システムIII)
- P419 再解析データにおける陸域日降水量特性の検証
- P319 再解析に表現される陸域降水量と土壌水分量
- P235 JRA-25熱収支解析 : 大気上端及び地表面における放射収支
- A454 日本付近の冬の強い降水と周辺場の関連(気候システムII)
- B105 JRA-25同化システムによるSSM/I可降水量同化の効果-その2 : 緯度帯で見た違い(気候システムI)
- B104 JRA-25同化システムによるSSM/I可降水量同化の効果(気候システムI)
- Atmosphere/Ocean Interaction-Monsoon and Tropical Monsoon〔邦文〕 (IAMAP・IAHS′93特集号) -- (シンポジウム・ワ-クショップ報告)
- P377 気象庁1か月アンサンブル予報モデルにおけるMJOに関連する潜熱加熱率のTRMM潜熱加熱率データを用いた検証 : 2006年12月の事例から
- 極域気候変動に関する和達国際会議の報告
- P185 第2次気象庁長期再解析(JRA-55)
- 全球鉱物ダスト輸送モデルの開発と黄砂現象予測への応用
- MRI/JMA98 GCMと結合した成層圏化学輸送モデルの開発
- サイエンスキャンプに参加しませんか?
- P163 統計的ダウンスケーリング手法による温暖化時の日本域夏季降水予測 : 降水の頻度と強度
- B162 統計的ダウンスケーリング手法の改善と温暖化時の日本域における降水量予測(気候システムI)
- 統計的ダウンスケーリング手法を用いた温暖化時の夏季東アジア域の降水量予測結果の比較
- 統計的ダウンスケーリング手法を用いた温暖化時の夏季東アジア域の降水量予測
- 気象研究所大気海洋結合モデルにみられる夏季東アジア域の気候変動
- 1. 日本における再解析 : 作る立場から, 利用する立場から(2005年度春季大会専門分科会報告)