スポンサーリンク
気象研究所気候研究部 | 論文
- 4.GAME再解析データを用いた中国1998年7月下旬豪雨のケーススタディ(第17回メソ気象研究会報告)
- 1979年初夏の東アジアモンスーンの解析 : 梅雨前線の構造と大規模場との関係
- P228 二次有機エアロゾルはBrownCarbonとなりうるか? : 光学特性の実験的研究
- B366 鉱物性ダストによる直接放射強制力に与える地表面の波長別アルベドの効果(ダスト光学特性と放射強制力,スペシャルセッション「アジアンダスト」II)
- P109 全球モデルと領域非静力学モデルを用いた台風発生・発達実験(II)
- P220 全球モデルと領域非静力学モデルを用いた台風発生・発達実験
- D153 マルチモデルアンサンブル法による潜在的予測可能性の推定(2)(気象予報)
- B401 マルチモデルアンサンブル法による潜在的予測可能性の推定(気象予報)
- AGCM長期積分実験による陸域貯水量の予測可能性と持続性の関係
- AGCMの50年積分による季節平均場の予測可能性の推定
- AGCMによる土壌水分偏差と水循環偏差の検討
- 気象研究所全球大気海洋結合モデル(MRI-CGCM2)の改良 : フラックス調整の有無による比較
- P327 つくば・宮古島におけるエアロゾルの光学特性観測
- P126 ADECスカイラジオメーターネットワークによる観測 : 2002年,2003年の観測結果について
- C307 ADEC-IOP2, APEX-E3でのスカイラジオメーター観測(放射)
- C158 APEX-E1,E2の航空機で観測したエアロゾルの湿度特性(雲微物理特性と放射収支)
- ADEC IOP1でのスカイラジオメーター観測
- 米国・欧州における静止気象衛星搭載用放射計について
- P103 山岳によって誘起された定常内部重力波 : JRA-25再解析データ26年平均場
- はじめに(日本気象学会2000年春季大会シンポジウム「21世紀の気候変化-予測とそのもたらすもの-」の報告)