スポンサーリンク
横浜国立大学教育人間科学部 | 論文
- 理科授業の改善と認知学習論研究(シンポジウムII 理科授業の改善,日本理科教育学会第57回全国大会)
- A09 考えの外化と相互作用による子どもの科学概念構築に関する研究 : 教師の関わりの視点から(カリキュラム論等, 日本理科教育学会 第45回関東支部大会)
- 理論と実践を繋ぐ理科の授業研究の視点(授業を科学する)
- 1H-05 社会文化的視点からとらえる理科の教授論について (3) : 単元レベルで見る教師の関わりの質的変化に注目して(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 0531307 第3回IAAF世界陸上競技選手権大会における走幅跳の解析 : II.Powell(世界記録)とLewisの踏切の特徴
- 聴覚障害児の言語評価 : 各種検査法の適用とその問題点
- 揚げ物を中心とした外食,持ち帰り弁当を含む大学生のモデル献立の脂肪酸,ビタミンE含量
- あげものを中心とした外食,持ち帰り弁当の脂肪酸,ビタミンE含量
- 市販マーガリン・ファットスプレッド類, マヨネーズ・ドレッシング類の脂肪酸組成およびビタミンE含量
- 切削加工における加工硬化層の生成機構 : 第3報,切れ刃の丸みが加工硬化層に及ぼす影響(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 切削加工における加工硬化層の生成機構 : 第2報,加工硬化層の深さに影響する力学的因子の計算モデルによる検討(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 切りくずの飛散について
- 中・高等学校数学科における図形についての美しさを感得する教材開発
- 環境試料中塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウムの定量
- LC-MSを用いたメラミン定量法と廃棄物関連試料への適用
- 1D-01 子どもの科学概念構築に影響を与える諸要因に関する研究(1) : 小学校低学年から高学年における科学概念の内包の拡大・深化(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 韓国および日本産シラヤマギクにおけるB染色体の比較研究(予報)
- Dynamical behavior of the harmonic oscillator in the electric dipole interaction
- PE311 子どもの算数文章題解決における文章理解の分析 (2)
- PE310 子どもの算数文章題解決における文章理解の分析 (1)
スポンサーリンク