0531307 第3回IAAF世界陸上競技選手権大会における走幅跳の解析 : II.Powell(世界記録)とLewisの踏切の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1992-10-31
著者
-
伊藤 信之
横浜国立大学
-
新井 健之
横浜国立大学
-
若山 章信
財団法人スポーツ医・科学研究所
-
若山 章信
(財)スポーツ医・科学研究所
-
若山 章信
スポーツ医・科学研究所
-
深代 千代
財団法人スポーツ医・科学研究所
-
深代 千代
財団法人、スポーツ医・科学研究所
-
若山 章信
財団法人、スポーツ医・科学研究所
-
新井 健之
高千穂大学 商学部
-
新井 健之
高千穂大学商学部:東京農工大学大学院
-
伊藤 信之
横浜国立大学教育人間科学部
関連論文
- 効率的なテニスサービス動作の指導法
- 日本一流走幅跳選手における踏切準備動作
- 056E30802 水平跳躍種目の助走とスプリントとの違いについて
- 0922104 走幅跳におけるトウ・トレーニングの実験的研究
- <原著論文>等張性牽引走トレーニングにおける適性 : 牽引力とトレーニングの即時効果
- 093S03 トレーニング・コントロールテストとしてのエルゴジャンプの意義
- 092T01 陸上競技跳躍種目に於けるトレーニングの評価としてのコントロールテスト
- 091T02 牽引走を最大下の努力度合で行うことによる影響
- 091P04 短距離走における牽引走トレーニングに関する研究
- 05-11-15102-8 一流走幅跳選手における踏切準備局面での重心低下の方法について : 助走動作との比較から(バイオメカニクス5,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- スポーツ選手における咬合異常と運動能の関連について : その1. 開咬を伴う一競輪選手のバイオセクショナルスプリント装着前後における無酸素パワーの変化
- 陸上競技中距離レースにおける世界一流選手のスピード、ピッチとストライドの変動
- 70B10709 テニスにおけるスプリットステップのタイミングについて
- 13G21008 一流走幅跳選手の助走の疾走動作の特徴
- 26.比率としてみた一流スキー選手のパワー発揮特性
- 年間増加率からみたジュニアアルペンスキー選手のパワーの発達
- 1322802 競技レベルから見たジュニアアルペンスキー選手の身体組成およびパワー発揮特性
- 77.等速性筋力測定器を用いた最大膝伸展パワー推定法の検討
- 0421106 ジュニア複合選手のパワーの発達
- 37. 秒間全力自転車テストにおける有酸素性エネルギー
- 267.競輪選手の体力特性と競技能力 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 094K20007 ゴルフパッティングにおける打球音と距離感指導について(09.体育方法,一般研究発表)
- 086H20903 子どものバランス能力と体格、体力テストとの関係(08.測定評価,一般研究発表)
- 117C04507 コーディネーションを取り入れた授業の提案(体育科教育学)
- 097C04511 ゴルフスイングの再現性についてII : セットアップ時の足位置を中心に(体育方法)
- 097C03505 ブロッキングウォークからみた動きのポイント : 動きづくりの合理的根拠を求めて(体育方法)
- 095C03506 テニスにおけるコーディネーション・トレーニングに関する研究(体育方法)
- フライングディスクの投動作に関する研究IV : 一流選手のロングディスタンススローの特徴
- ブロッキングウォークの同期解析 : 中級者・上級者の技術の違い
- ポッカテニスランキングシステムにつて : 内容と予想できる効果, 動機付けを中心として
- 遠泳実習における遠泳時体温変動
- ブロッキングウォークとは何か? : 弾性エネルギーの再利用歩行
- ブロッキングスキルの概念に基づく指導 : 日常歩行と比較したブロッキングウォークの動作特徴
- 116J00108 歩幅・歩数にみる疾走能力の再評価(11.体育科教育学,一般研究発表)
- 09方-3A-P51 高等教育機関におけるスキー・スノーボード実習の実態調査報告3 : スキー・スノーボード実習地の満足度(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 09方-3A-P50 高等教育機関におけるスキー・スノーボード実習の実態調査報告2 : 実習地の選定条件(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 09方-3A-P49 高等教育機関におけるスキー・スノーボード実習の実態調査報告1 : 平成20年度のスキー・スノーボード実習の実施状況(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- フライングディスクのロングディスタンススローに関する研究 : ステップを中心として
- フライングディスクにおけるストレートスローとカーブスローの比較研究 : バックハンドスローについて
- 093M08 フライングディスクの投動作に関する研究III : ストレートスローとカーブスローの比較(09.体育方法,一般研究発表)
- フライングディスクのバックハンドスローとサイドアームスローの比較研究
- 091国E11 フライングディスクの投動作に関する研究 II : バックハンドスローとフォアハンドスローの比較
- フライングディスクのバックハンドスローに関する研究
- 922009 フライングディスクの投動作に関する研究 I : バックハンドスローについて
- 095T60125 女子一流走幅跳選手における動作の改善について : 踏切準備動作に着目して(09.体育方法,一般研究発表)
- 0531307 第3回IAAF世界陸上競技選手権大会における走幅跳の解析 : II.Powell(世界記録)とLewisの踏切の特徴
- 053106 第3回IAAF世界陸上競技選手権大会における走幅跳の解析 : I.世界一流選手の助走の特徴
- 379.重回掃分析による短距離一流選手の体力要素の検討
- 09-11-8LBY-10 走幅跳における助走の特徴と助走練習の改善に関する研究(体育方法3,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 13G21009 女子一流走り幅跳び選手の踏切準備動作に関するバイオメカニクス的研究
- 05-5-K301-3 走幅跳における助走と踏切準備動作との関係について(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 水平跳躍種目の助走における疾走動作の特徴について--日本一流走幅跳及び三段跳選手の場合
- 05-25-ダンス-48 水平跳躍種目の助走とスプリント疾走動作との違いについて(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 123. 足関節内反捻挫に対する一考察 : 腓骨筋の筋活動に着目して
- 121. 女子バスケットボール選手に対する足関節不安定性への理学療法的アプローチ
- 09-27-西体-7 動作所要時間に着目したテニスサービス速度を向上させるための指導法について(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 09-27-西体-6 効率的なテニスサービス動作の指導法に関して(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 008 F50104 ブロッキングトレーニング気のシステムと原理
- 002 共 C20101 運動指導方法を根底から支えるブロッキング理論
- 095E31417 ブロッキングジャンプとプライオメトリックスジャンプ : 走・跳動作指導における「短時間接地」の教示は正しいのか?
- 098G30212 ブロッキングシーンとブロッキングゾーン : ブロッキングウォークにおける接地現象
- 70B10911 ブロッキングとプライオメトリックスの接地衝撃圧比較 : それぞれの技術を歩行に導入して
- ゴルフスイングにおける左手首の加速度変化について
- 366.陸上競技の短・中・長距離一流選手における脚筋力発揮特性の比較
- 253.陸上・短距離一流選手の乳酸性パワーの特徴
- 0511314 足関節を中心としたその場連続跳躍の発揮パワー
- 1312902 ジュニア水泳選手の無酸素性パワーとスプリント泳速度
- 走幅跳における助走終盤での速度上昇について (平成21年度[日本スプリント]学会報告)
- 跳躍距離の異なる走幅跳選手の助走動作のバイオメカニクス的比較
- 467. 股関節伸展筋力に及ぼす股・膝関節肢位の影響
- 057GYM204 一流走幅跳選手の踏切脚の関節トルクと速度変化
- サッカー選手における外側半月板切除後の競技復帰について : テーピングの有効性の検討
- 等速性筋力測定法による膝伸展筋の力-速度曲線および最大パワーの評価
- アトランタオリンピックの中長距離レースにおけるスピード,ピッチとストライドの変動
- 円盤投げにおける角運動量の3次元的分析 : 第12回広島アジア大会陸上競技男子円盤投げ決勝において
- 0511302 第3回IAAF世界陸上競技選手権大会におけるやり投げの解析 : II.やりの迎え角とその最適角度
- 0511301 第3回IAAF世界陸上競技選手権大会におけるやり投げの解析 : I.助走速度と体幹の後傾角について
- 種目別体力特性の測定と実際 陸上競技 跳躍 (スポーツ医学検査測定ハンドブック) -- (第1章 体力・運動能力・競技能力の測定)
- 高等教育機関におけるスキー・スノーボード実習の実態調査--2008年度のスキー・スノーボード実習の実施状況・
- 高千穂大学大学生の体力--31年間の体力テストの結果から
- トップアスリ-トの体力とパフォ-マンス--陸上・短距離選手について (トップアスリ-トと競技力--体力・技術・精神力をどう養成するか)
- 乳酸性パワ-を向上させるためのトレ-ニング法の確立
- ゴルフスイング中のグリップ圧変化について (ジョイント・シンポジウム1995--スポ-ツ工学シンポジウム・シンポジウム:ヒュ-マン・ダイナミクス) -- (スポ-ツ工学シンポジウム1995)
- 動滑車を用いた牽引法が疾走運動に与える影響について
- 遮蔽後物体の移動距離の過小評価に注意配分の低減が影響する可能性
- 運動物体の遮蔽後位置予測における課題難易度の影響
- 0430810 オーバーハンドによる投・打運動に関与する上肢・上肢帯筋力とその評価基準の作成.
- 物体への注意配分の減少が物体の運動予測に与える影響 : 遮蔽後物体の移動距離の見越しに関して (ヒューマン情報処理)
- 05バ-27-ポ-71 跳躍距離の異なる走幅跳選手の移行局面から踏切局面までの動作の比較(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 物体への注意配分の減少が物体の運動予測に与える影響 : 遮蔽後物体の移動距離の見越しに関して(「実・バーチャル空間の知覚・認知」及びヒューマン情報処理一般)
- 05バ-22-ポ-30 陸上短距離選手におけるパフォーマンスの変動に関する研究 : トレーニングで行うスプリント走での個人内変動について(バイオメカニクス,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 遮蔽後物体の移動距離の見越しに対する無視している空間の影響