スポンサーリンク
森林総合研究所関西支所 | 論文
- 落葉広葉樹林におけるコナラのイソプレン放出特性
- 落葉広葉樹二次林における夜間地上部呼吸量の推定と季節変動特性の評価(新博士紹介)
- ヒノキ葉から放出されるモノテルペンの日変化と季節変化
- 第5回AsiaFlux Workshop 2006 International Workshop on Flux Estimation over Diverse Terrestrial Ecosystems in Asia(アジアフラックス2006 アジアの様々な生態系におけるフラックスの推定に関する国際集会)報告
- 森林でCO_2の出入りをはかる
- ヒノキ, ヒノキアスナロ漏脂病罹病木における漏脂病患部と昆虫の食害との関係
- (5) ヒノキ漏脂病菌Cistella japonicaのヒノキ樹体ならびにヒノキカワモグリガ虫糞からの分離
- (37) 日本産ヌルデ萎黄病, ナツメてんぐ巣病, ケケンポナシてんぐ巣病ファイトプラズマのPCR増幅16S rDNAのRFLP (関東部会)
- (264)日本産ヌルデ萎黄病,ナツメてんぐ巣病のヒシモンヨコバイ伝搬(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 隣接するスギ林がヒノキ漏脂病発生に及ぼす影響 : 特にヒノキカワモグリガの食害傷の影響について
- (111) 日本産ならたけ病菌の生物学的種間におけるrRNA遺伝子IGR領域の塩基配列の比較 (日本植物病理大会)
- アンディソルとインセプティソルにおける硫酸イオンの断面分布と現存量 : 吸着態および溶存態硫酸イオンについて(日本土壌肥料学雑誌論文賞, 2004年度シンポジウムならびに受賞記念講演講演要旨集)
- 森林土壌における硫黄化合物の蓄積実態
- 森林生態系における硫黄の循環と土壌の硫黄集積機構の意義--土壌の硫黄蓄積とその理化学性との関係 (特集:森林と渓流・河川の生物地球化学)
- アンディソルとインセプティソルにおける硫酸イオンの断面分布と現存量 : 吸着態および溶存態硫酸イオンについて
- 2-6 Andisolsにおける硫黄化合物の蓄積(2.土壌有機・無機化学)
- 2-9 森林土壌中における硫黄化合物の形態とその含有量(2.土壌有機・無機化学)
- 奄美大島の森林におけるイヌの食性 : 特に希少種に対する捕食について
- 希少種アマミノクロウサギPentalagus furnessiの現状と保全
- 奄美大島における移入マングース対策の現状と問題点