スポンサーリンク
東邦大学医学部第二内科 | 論文
- 73) 院外心停止にて発症し救命し得た特発性心室細動(IVf)の一例
- 91) 特発性心室頻拍(IVT)により心室頻拍(Vf)を生じたと思われた一例
- ストレプトゾトシン投与自然発症高血圧ラットにおける腎障害の進展防止に関する研究 -アンギオテンシン変換酵素阻害剤の効果-
- 心拍再開後の心機能回復過程の検討
- 5) 安静時^I-MIBG心筋シンチで完全欠損像を示した,褐色細胞腫由来のカテコラミン心筋症の一例
- 大動脈解離のプライマリ・ケア (特集脈管疾患の診療)
- 0478 虚血性心疾患の病院外CPAに対する救急現場除細動例の検討
- P288 現場心電図から見た内因性病院外心肺停止例の検討
- 35) 左前下行枝近位部の慢性閉塞性病変を含む3枝病変にnew deviceを用い完全血行再建を成しえた不安定狭心症の一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 両側中大脳動脈閉塞を示した若年者の1例 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 過去13年間の肝細胞癌の背景因子の変遷
- 肺結核後遺症における肺シンチグラムの半定量的評価
- 足関節運動およびニトログリセリン負荷による糖尿病・早期下肢末梢血管障害の検討
- III.随時尿によるフォローアップ(1) 尿アルブミンと腎機能の両面から検討したNIDDMにおける腎症の進展様式
- 心因性多飲症の1例
- 不定愁訴症候群における指尖容積脈波の変動に関する研究
- 心身症としての取り扱いの必要であった心房細動の1例
- 急性心筋梗塞の心機能と治療効果のRI法による評価 : 急性期および慢性期での比較
- P722 ステント種類別ステント再狭窄病変の特徴と再インターベンションの効果
- 0792 虚血性心疾患に起因する病院前心停止(CPA)に対する現場除細動例の検討