心因性多飲症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A man of 44,with a 16-year history of epileptic attacks due to head injury and srug abuse, was admitted to a hospital due to his complaint of insomnia. His subjective and objective symptoms included headache, stiffshoulder, anxiety attacks, irritability, thirst, perspiration, polyuria and polydipsia. The water deprivation test showed a decrease in urinary volume and a rise in urinary specific gravity and osmolality. Also, the hypertonic saline infuction test revealed a decline in urinary volume and a rise in urinary specific gravity. Concerning psychological aspects, it was learned that he had some conflicts in his job and family life, and that his polydipsia and polyuria were aggravated by such emotional upsets. On the basis of these examinations in clinical and psychological problems, the patients was diagnosed as psychogenic polydipsia. The patients was treated by minor tranquilizer in addition to brief psychotherapy, and his symptoms mostly disappeared. In this peper, emphasized the importance of polydipsia which could be fluvtuated by emotinal upsets.
- 日本心身医学会の論文
- 1975-10-01
著者
関連論文
- B-22) "dysrhythmic migraineの研究(第2報)(心理テスト)
- A II-20 内科領域におけるデプレッションの研究(第2報) : 若年者デプレッション(抑うつ神経症)
- CII-6. Clotiazepamの臨床的検討 : とくに下垂体-性腺系に及ぼす影響(精神薬理)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 15.心身症領域におけるMDTの検討(第15回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- Hyperdynamic β-adrenergic Circulatory Stateの1例
- A-4)仮面デプレッションの研究-疼痛症例の検討(第17回日本心身医学会総会)
- 20.心因的因子により誘発されるWPW症候群の1例(第14回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録)
- 不定愁訴症候群の研究
- 不定愁訴症候群の予後調査
- 15.難治性を経過し抗セロトニン剤が有効であった片頭痛の1例(《第9回日本精神身体医学会関東地方会》演題抄録・質疑応答)
- 心身症, 神経症, 仮面うつ症に対するSulpirideとOxazolam二重盲検法による薬効比較(精神薬理)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- 向精神薬の薬効評価時における脱落例の検討(精神薬理)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- I-46 心療内科患者の予後調査成績(心身症の臨床)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- I-14 心療内科におけるBromazepamとDiazepamの二重盲検法による薬効比較(精神薬理)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- 13.心身症としての取り扱いが必要であった心房細動の1例(第6回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録・質疑応答)
- II-25 不定愁訴とMV(電気生理)(第13回日本精神身体医学会総会)
- I-31 不定愁訴患者における心理テスト(実験心理および心理テスト)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 19.糖尿病の精神身体医学的研究(I)(第5回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録・質疑応答)
- Masked depression(仮面うつ病)のScreening testとしての質問票(SRQ-D)について
- 98)masked depressionに関する研究(2)(仮面うつ病)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- 15)本態性低血圧症の精神身体医学的研究(第5報)(第11回日本精神身体医学会総会)
- 15)本態性低血圧症の精神身体医学的研究(第5報)(循環器(7))(第11回日本精神身体医学会総会)
- 8.単純性肥満症の1例(第16回日本心身医学会関東地方会 演題抄録・質疑応答)
- B-46)片頭痛の心身医学的研究(第1報)(第17回日本心身医学会総会)
- 19.心因性多飲症の1例(演題抄録・質疑応答)(第13回日本精神身体医学会関東地方会)
- A-12) 起立性調節障害の心身医学的研究(各科の思春期心身症)(第16回日本精神身体医学会総会)
- 心因性多飲症の1例
- 10.興味ある過呼吸症候群症状を呈した1例(第7回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録)
- 不定愁訴症候群における指尖容積脈波の変動に関する研究
- 心身症としての取り扱いの必要であった心房細動の1例
- BII-22. 片頭痛の心身医学的研究(第4報)(神経・筋肉)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 51)不定愁訴症候群の研究(V)(臨床調査・心理テスト)(第10回日本精神身体医学会総会)
- 6)本態性低血圧症の研究(第4報)(循環器)(第10回日本精神身体医学会総会)
- 過呼吸発作を伴った仮面デプレッションの1例
- AII-3 MDTおよびMASからみた本態性低血症の研究(循環器(1)(第18回日本心身医学会総会)
- 心的因子により誘発されるWPW症候群の1例
- 仮面うつ病--薬物療法の実際--内科の立場から ("不定愁訴と仮面うつ病"その診かたから生活指導まで)
- 不定愁訴と低血圧
- 56)不定愁訴症候群の研究(第3報) : MVと自律神経機能(メコリール)(症例報告)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 55)不定愁訴症候群の研究(第2報) : 乗物酔について(症例報告)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)