スポンサーリンク
東邦大学医学部第二内科 | 論文
- 57)急性大動脈解離による病院前心肺停止(DOA)例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 1151 救急現場除細動例の検討
- 急性心筋梗塞(AMI)のT1-201負荷心筋SPECT(心筋SPECT)での再分布様式からの検討 : 予後との関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 糖尿病性腎症に及ぼす低分子ヘパリンの効果 -臨床的ならびに実験的検討-
- B-13 糖尿病患者における胃内容排出速度と小腸通過速度のシンチグラムによる検討
- 0200 ドップラーガイドワイヤーより評価したdirect stent後の経時的冠血流速動態
- 0044 血管内視鏡および血管内超音波(IVUS)からみた急性心筋梗塞の発症機序と回復過程
- 興味あるAsymptomatic vasospasmの2症例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 新しいPGI_2安定誘導体U61, 431FのPTCA後再狭窄に及ぼす影響
- 糖尿病性腎症の成因と薬物療法
- 腎症の成因と薬物療法
- 医学論文の価値
- 概論
- 糖尿病に合併した気腫性腎盂腎炎の1例
- 全身倦怠感 (老年者と医療--ベッドサイドの診かたから看護まで) -- (老年者と臨床検査の進めかた)
- ストレプトゾトシン糖尿病高血圧ラットの腎糸球体基底膜陰性荷電粒子に及ぼす血圧上昇の効果
- 5. 透析患者の弁疾患と治療すべき不整脈
- ストレプトゾトシン誘発糖尿病ラットの単離糸球体における過酸化水素消去能の検討
- 左冠動脈瘻による興味ある労作性狭心症の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 高齢者急性期心筋梗塞症の臨床像 : 第1報 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会