スポンサーリンク
東大震研 | 論文
- A10 三宅島 2000 年火山活動における岩脈貫入後から山頂噴火までに頻発する低周波地震
- P22 レシーバー関数解析による三宅島直下の S 波速度構造
- A57 キラウエア火山における火山性地震と微動
- A36 弾性体中におかれた流体球の固有振動 (2) : 固有振動の結果として発生する振動波形
- B14 草津白根山の火山性微動の発生機構
- 第24回国際測地学・地球物理学連合総会及び第24回国際測地学協会総会報告
- 3.3.27 新しい電磁探査法に基づく地球内部構造の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.24 新しい電磁探査法に基づく地球内部構造の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.33 新しい電磁探査法に基づく地球内部構造の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.34 新しい電磁探査法に基づく地球内部構造の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 岩盤強度の低下による道路災害 : 1978年伊豆大島近海地震の被害
- Surface Faulting Associated with the 1978 Izu-Oshima-kinkai Earthquake.
- 浅間山で発生する火山性地震の精密震源決定
- 2004-2005年浅間山火山活動に伴う地殻変動(2004年浅間山噴火(2))
- 2004年浅間山噴火に先行する特異な長周期地震活動(2004年浅間山噴火(1))
- B13 GPS測量から推定した浅間山火口直下の圧力変動源 : 2004年噴火前後の推移(火山の地殻変動 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- S26 GPS測量から推定した火口直下の圧力変動源
- S19 2004年浅間山噴火に先行するN型地震(序報)
- A44 浅間火山で発生する火山性地震の震源分布 : Double-Difference 法による震源再決定
- P43 インド洋しユニオン島フルネーズ火山における自然地震のコーダ Q 解析