スポンサーリンク
東北大学第一内科 | 論文
- 胸壁上からの振動入力に対するヒト左室の機能応答 : クロスブリッジ カイネティックス推定の可能性について : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 3 気道リモデリングの治療は可能か : 好酸球の面から(8 気道リモデリングの治療は可能か)
- 5. 喘息気道組織のremodellingと好酸球 (8 好酸球の役割 : その二つの側面)
- 266 気管支平滑筋細胞増殖に対するテオフィリンの抑制効果
- 157 GM-CSFによる好酸球の生存延長に対するphosphodiesterase(PDE)阻害剤の効果
- 7. 好酸球と気管支喘息における組織再構築 (5 好酸球とアレルギー疾患)
- 112 吸入ステロイド剤によりQOLの改善をみた肺気腫の一例 : PEF, 精密肺機能, 喀痰中サイトカイン
- 216 好酸球によるplatelet-derived growth factor (PDGF) の発現
- 49 気管支喘息患者の気管支腔内肥満細胞のヒスタミン遊離能について
- 新規抗アレルギ-薬MY-5116の主要活性代謝物MY-1250のモルモット肺切片からのMediator遊離に対する作用
- 22. 気管支喘息患者の angiotensin converting enzyme 活性について(喘息(病態生理))
- 21. 実験的換気障害における血清 angiotensin converting enzyme の変化について(喘息(病態生理))
- 気管支喘息患者の白血球中ATPase活性について
- 3. プロプラノロール投与サルにおける獲得性気道過敏性について(喘息 (病態生理))
- 二重盲検法による気管支拡張剤ST1512の臨床試験
- 呼吸器感染症起炎菌の動向とHaemophilus influenzae, Streptococcuspneumoniae及びMoraxella catarrhalis の抗生物質感受性;1994〜1995年の検討
- 呼吸器感染症に対するbalofloxacinの基礎的・臨床的検討
- 呼吸器感染症に対するpazufloxacinの基礎的・臨床的検討
- 呼吸器感染症に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 173.気管支喘息患者の血清angiotensin converting enzyme 活性と動脈血ガス分圧との関係(喘息-病態生理III)