スポンサーリンク
東北大学医学部薬学科 | 論文
- Application of the Infinite Dilution Shifts in Acid-Base System to Organic Chemistry. I.Relation between the Infinite Dilution Shifts of Monosubstituted Benzoic Acids in Pyridine and the Hammett δ Values
- Relation between the Infinite Dilution Shifts in Pyridine with the Hammett's Rule
- Keteneおよびその誘導体の研究(第14報) : Diethyl2,5-dihydroxyterephthalateの合成
- Keteneおよびその誘導体の研究(第15報) : Quinoline-Diketene付加体とAmmoniaとの反応成績体
- Capaurimine関連化合物の合成研究(第4報) : 1,10-Dihydroxy-2,3,11-trimethoxy-および3,10-Dihydroxy-1,2,11-trimethoxy-5,6,13,13a-tetrahydro-8H-dibenzo[a, g]quinolizineの合成 : 複素環式化合物の合成研究 第262報
- 複素環式化合物の合成研究 : 第255報 Stepharotine関連化合物の合成
- 複素環式化合物の合成研究(第181報) : 1-(α-Hydroxybenzyl)-2-methyl-1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline誘導体のNMRスペクトルについて
- Corpaverine関連化合物の合成研究(第2報) : 1-(p-Methoxybenzyl)-2-methyl-6,8-dimethoxy-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-7-olの合成 : 複素環式化合物の合成研究 第140報
- メチルピリジン誘導体の合成(第24報) : Methyl Pyridyl Ketone Oximeおよびそれらの1-OxideのBeckmann転位
- 複素環式化合物の合成研究(第308報) : 1-(m-Chlorophenylpropyl)-1,2,3,4-tetrahydro-6,7-dimethoxyisoquinolineの合成
- 複素環式化合物の合成研究(第259報) : 1-(m-Chlorophenethyl)-1,2,3,4-tetrahydro-6,7-dimethoxyisoquinolineの合成ならびにそのBenzyne反応による閉環成績体について
- 1-(3-および4-Chlorobenzyl)-1,2,3,4-tetrahydro-6,7-dimethoxyisoquinolineの合成ならびにそのBenzyne反応成績体について : 複素環式化合物の合成研究 第241報
- Preparation of Haptens for Use in Immunoassays of Tetrahydro-11-deoxycortisol and Its Glucuronides
- Synthesis of Haptens for Use in Immunoassays of Tetrahydrocortisol, Tetrahydrocortisone and Their Glucuronides
- N-ヘテロ芳香族の電子的性状(第21報) : υ-Triazolo[d]pyrimidine誘導体のポーラログラフィー的挙動
- メチルピリジン誘導体の合成(第25報) : α-置換-2-pyridineacetonitrile誘導体の合成
- 神経節遮断効果を有するAmidinothiocholine系化合物の作用様式の解明
- 2-Trimethylaminoethylisothiuronium bromide (TMAET)の自律神経節興奮作用の解析
- Ubiquinone-9の吸収,分布および排泄に関する研究
- 各種Guanidine誘導体の肝ミトコンドリアのoxidative phosphorylationにおよぼす影響
スポンサーリンク