スポンサーリンク
東京都立大学理学部 | 論文
- Leucomycinの化学構造について
- ミオシンホスファターゼ阻害タンパク質CPI-17の構造と機能
- NMR(核磁気共鳴分光法) : 溶液中のタンパク質の立体構造を見る
- 安定同位体利用NMR技術の新しい展望--蛋白質-蛋白質,蛋白質-核酸複合体の構造解析への応用 (構造生物学のフロンティア--シグナル伝達とDNAトランスアクション) -- (構造生物学の方法論の新しい展開)
- ガスクロマトグラフ 燃焼同位体比質量分析計を用いた有機分子レベルの軽元素同位体比測定と地球化学ヘの応用
- ガスクロマトグラフィー/同位体質量分析法による堆積物中の個別ステロールの安定炭素同位体分析
- O-113 海底洞窟堆積物の研究(14. 堆積相と堆積システム・シーケンス)
- 1983-84年南極マクマードサウンド地域の地球化学的調査
- 光学活性有機セレンおよびテルル化合物の合成と立体化学
- キク科における網状進化の解析(第23回種生物学シンポジウム : 植物進化学での分子進化学的アプローチ)
- 21世紀の琵琶湖--琵琶湖の環境史解明と地球科学 (総特集 21世紀の琵琶湖--琵琶糊の環境史解明)
- 55. 安静時運動細胞興奮性と拮抗筋収縮に伴う抑制量との関係
- 211.H反射発達勾配からみた運動細胞の興奮性
- 始生代縞状鉄鉱床中に含まれる生物起源物質
- ガスクロマトグラフィー・同位体質量分析法の石油地球化学への応用 : 東北日本原油の個別長鎖n-アルカンの炭素同位体組成
- 堆積物中の直鎖および環状脂肪酸の尿素アダクトによる分離と分子レベル炭素同位体比測定への適用
- 実験教材としてのトリス(オキサラト)鉄 (III) 酸カリウムの光化学反応
- 糸魚川-静岡構造線活断層系活動史の再検討--牛伏寺断層中山トレンチと諏訪湖底ボーリングの詳細解析 (総特集 活断層と古地震--1999年合同学会の発表を中心に) -- (断層の活動歴と古地震)
- 地震発生のメカニズムと予測 : 8. 内陸地震の長期予測
- 会津駒ヶ岳における雪田草原の動態