スポンサーリンク
東京歯大市川病院 | 論文
- 275 FITC-Concanavalin A (ConA)蛍光法による先体内露出ヒト精子の評価
- 8. 卵胞液ステロイド濃度と受精能よりみた体外受精-胚移植における卵胞の大きさの比較検討
- 72. 血中LH-RF, hLHβ, hCGβの動態からみたヒト妊娠時の間脳-下垂体機能
- LH-RF two steps testによるヒト妊娠時の下垂体前葉Gonadotropin合成・放出予備能について
- 220.高Prolactin血症の卵巣Estradiol,Progesterone,下垂体LH,FSH分泌に及ぼす影響 : 第44群 不妊と避妊 III(218〜221)
- 1. Progesterone/Estradiol ratioよりみた体外受精-胚移植における過排卵周期の黄体機能
- Clomiphene-HMG卵巣刺激法による体外受精・胚移植法の検討
- 258 卵核成熟過程におけるcAMPの意義(第3報) : spontaneous maturation(SM)における卵子内cAMPの動態
- 344 卵巣内renin-angiotensin系(RAS)の卵胞破裂促進機序
- 86. ヒト月経黄体及び妊娠黄体の単層細胞培養によるSteroidogenesisの比較検討 : 第19群 内分泌・末梢I
- 人工授精 (特集 生殖医療の最近の進歩と周産期医療) -- (不妊症の治療)
- 32.子宮奇形による不育症に対する手術療法 : Jones & Jones手術後妊娠した症例を中心として(第578回千葉医学会例会・昭和52年度産科婦人科分科会)
- 最近の人工授精の問題 (不妊症をめぐる最近の話題)
- 人工授精の再検討 (最近の話題--生命の伝達への人工介入と妊娠用語)
- 57. 化学療法剤の妊娠家兎胎仔, 子宮壁, 羊膜, 羊水移行に関する研究 : Dibekacin (DKB), Ampicillin (ABPC) について
- 視床下部内LH-RFの局在に関する組織化学的研究
- 81. hCG β-subunitのRadioimmunoassayによる着床期より産褥期にいたる血中hCGの動態
- 60. 無排卵周期症成立の基礎的検討
- Radioimmunoassay (RIA)による合成LH-RF負荷時の血中LH-RF及びLHの動態の研究
- β-subunit hCGのRadioimmunoassayによるヒト着床期より分娩後にいたる血中hCGの動態