スポンサーリンク
東京女子大学現代教養学部 | 論文
- 黙読と音読での読解過程における認知資源と音韻表象の役割
- 情報処理科目の授業における電子メールのやりとりに関する実践がその後の学生の自発的な電子メールの使用に及ぼす影響
- D-3-9 UIガイドラインを適用したGUIの生成(D-3.ソフトウェアサイエンス,一般セッション)
- 表情と音声の情動価を不一致にした刺激に対する情動判断 : 基本6感情を用いた日蘭比較研究 (ヒューマンインフォメーション コンシューマエレクトロニクス)
- 情報処理科目の授業における電子メールのやりとりに関する実践がその後の学生の自発的な電子メールの使用に及ぼす影響
- 大学生の対人関係と動機づけに関する日韓比較 : 就業動機はどのように規定されるのか
- 関孝和と大成算経 (『大成算経』の数学的・歴史学的研究)
- 10A5 東日本大震災における学生のCMC利用とその後の意識変容に関する調査(課題研究 大震災と情報対応)
- JavaScriptを使用したHTMLのアクセシビリティ評価支援
- 大学生におけるケータイメールの顔文字と絵文字の利用傾向に関する調査
- 表情と音声の情動価を不一致にした刺激に対する情動判断 : 基本6感情を用いた日蘭比較研究(「マルチモーダル」,「感性情報処理」,「視知覚とその応用」及びヒューマン情報処理一般)
- クイズ掲示板の開発と諸機能の実装 (エンタテイメントを活用した教育/一般)
- テキストコミュニケーションにおいて長く続くやりとりを終えるためのメッセージ内容の工夫に関する調査
- 表情と音声の示す感情が一致していない刺激からの感情知覚 : 異文化間バーチャル・リアリティ・コミュニケーションへの応用(基礎心理学の実用,応用展開)
- 基本6感情の組み合わせによる高次感情の検討(『場のデザイン』及びコミュニケーション一般)
- 原因帰属の自己奉仕バイアスに及ぼす理由思考の効果 : よく考えることで自己奉仕バイアスは強まるか
- 生体信号を利用したALS患者のYes/No意思伝達方法(生体信号,コミュニティとコミュニケーション及び一般)
- 9E05 ビジネスゲーム実践による学習行動の変容(情報教育と情報リテラシー,一般研究)
- PC-108 大学生を対象にしたネットいじめについての意識 : 高等学校までのPCおよび携帯電話に関する調査から(その他,ポスター発表)
- 大学生の授業中のケータイ使用とその意識