スポンサーリンク
東京女子医科大学医学部内科学(第三) | 論文
- 糖尿病と移植・再生医療 (特集 生殖医療から再生医療へ)
- 体外受精により妊娠出産に成功した糖尿病妊婦の2症例
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン治療中に発症したインスリン依存型糖尿病の1症例
- 糖尿病性壊疽手術患者の麻酔および周術期合併症に関する検討
- 1. 日本人インスリン非依存型糖尿病の発症遺伝子の解析(第10回山川寿子研究奨励金受賞者研究発表,第317回東京女子医科大学学会例会)
- 糖尿病の原因遺伝子に関する分子遺伝学的アプローチ
- 薬剤性インスリン自己免疫症候群 (特集 内分泌疾患と自己免疫)
- 糖尿病の遺伝背景(シリーズ「糖尿病の治療」(7))
- (4)インスリン依存型糖尿病における神経障害に関する研究 : F波伝導検査およびsympathetic skin response (SSR)測定の意義(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨第36集)
- インスリン依存型糖尿病における神経障害に関する研究 : F波伝導検査およびsympathetic skin response(SSR)測定の意義
- 思春期女性の食行動についての誤解 (特集 ストップ! まちがい指導 小児・思春期・妊娠・高齢者のケア) -- (思春期糖尿病への誤解をとく!)
- 思春期の治療動機についての誤解 (特集 ストップ! まちがい指導 小児・思春期・妊娠・高齢者のケア) -- (思春期糖尿病への誤解をとく!)
- Sib-pair 法を用いた日本人 NIDDM の遺伝解析
- Steno2 study (糖尿病性細小血管症(第2版)--発症・進展制御の最前線) -- (大規模試験から得られた発症・進展制御のエビデンス)
- 糖尿病増殖網膜症に対する光凝固療法 (Xenon arc) 後10年の Follow-up
- 食後血糖の管理--インスリン以外の血糖降下薬による治療 (特集 食後高血糖 UPDATE)
- 糖尿病診断法の現状 自覚症状,他覚症状からみた糖尿病診断 (新時代の糖尿病学(2)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病の疫学・病態・診断学の進歩 糖尿病診断学の進歩)
- 「若い糖尿病患者さんとのグループミーティング」を通じて医療関係者は何を学ぶのか
- 総白血球数とその分画、空腹時インスリン、メタボリックシンドロームの関係
- 高齢者における耐糖能異常と前頭葉機能-Frontal Assessment Batteryを用いた解析