スポンサーリンク
東京大学理学部化学教室 | 論文
- 42 Shiononeの構造
- 蒸留(有機化学基礎実験技術)(化学教育の進め方 IV : 明日のための大学における化学教育 (その 2))
- 立体選択的な糖質化合物合成への新しいアプローチ
- 有機合成化学の現状
- 有機化合物の構造と反応性
- 多員環化合物の合成
- 有機構造論の進歩と展望
- 融解水酸化カリウムと種々の金属酸化物によるp-トルイル酸の酸化 : 融解水酸化カリウムを溶媒とするトルイル酸の酸化に関する研究 (第3報)
- P-トルイル酸の酸化における融解水酸化カリウム-二酸化マンガン-空気系の酸化作用 : 融解水酸化カリウムを溶媒とするトルイル酸の酸化に関する研究 (第2報)
- 質の高い科学技術予算の実現 : アクションプランとプラットフォーム
- 苦味物質Amarolideの全合成
- 有機結晶の電導性
- ドイツの大学における化学学生実験コース概況 : ゲッチンゲン大学無機化学教室にて(無機分析化学基礎実験技術)(化学教育の進め方 IV : 明日のための大学における化学教育 (その 2))
- NMR (核磁気共鳴)と ESR (常磁性共鳴)による無機固体構造解析(研究法)(単結晶)
- 中性子放射化分析法による毛髪中の微量元素の定量 : 低温灰化と水和五酸化アンチモン処理の適用
- アシルアミニルラジカルの化学
- Source Light Pathways Inside a Long capillary Cell Used for Colorimetry
- 亜鉛酵素 : とくにアルコール脱水素酵素について
- 空気-アセチレン炎を用いた第一遷移金属錯体の原子吸光分析における干渉
- 第五福龍丸に降った放射性物質について