スポンサーリンク
東京大学理学部化学教室 | 論文
- 弗素の蒸溜分離ならびに比色定量について
- マルチチャンネルラマン分光法における波数較正
- Nd: YAGレーザーを用いた逆ラマン分光システムの開発とけい光性試料への応用
- 動きは動きとしてとらえよう固体表面における化学反応の研究
- 核分裂生成物のイオン交換分離
- 遷移金属の陽イオン交換分離定量 : 分析法に利用されるイオン交換樹脂(第17報予報)
- クロマトグラフにおける帯の移動について
- 1-63.蛋白質の分子構造に關する基礎的研究(東京大学理工学研究所第6回定期講演會プログラム)
- 1-10.タバコ・モザイク・バイラスの超遠心分離機による精製について(東京大学理工学研究所第6回定期講演會プログラム)
- ケムス化学の由来(50 周年記念特集 : 化学と教育 : 古きをたずねて新しきを知る III)
- IUPAC 化学教育委員会の活動
- 雑感(高校化学 A・B の基本的概念について : 高等学校教育課程研究発表大会から)
- 高校化学教育基準に関する研究(略称 ABC 委員会)の経過
- アメリカの教育制度と教員養成
- ケムス化学の由来
- セミナー余話(CBA 化学)
- 有機電荷移動型錯体の反応性
- 表面科学に基づいた触媒設計
- ベンゼンセレニン酸無水物
- 表面反応と触媒(表面物性 I. 表面界面の諸問題)