スポンサーリンク
東京免疫薬理研究所 | 論文
- (128) 遅延型アレルギーと補体との関係について : とくに細胞性抗体と補体との関係を中心として(補体)
- 128.遅延型アレルギーと補体との関係について, 特に細胞性抗体と補体との関係を中心として(補体)
- 87(P83) リポタイコ酸画分中のサイトカイン誘導活性複合糖質の研究(ポスター発表の部)
- リポタイコ酸画分中に共存する免疫増強活性成分及び不活性成分の構造解析
- 43.ツベルクリン・アレルギーの細胞による受身感作の機序(G. 結核アレルギーに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 実験的肉芽腫炎症におけるサイトカインとNOの役割
- 88 グラム陽性菌由来の複合糖脂質リポタイコ酸画分に含まれるサイトカイン誘導活性成分(ポスター発表の部)
- 46.結核病変の形成とアレルギー : 7 幼若モルモットでの実験(G. 結核アレルギーに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 慢性関節リウマチにおける c-fos 遺伝子発現と軟骨細胞代謝
- 44.細胞移入によるツベルクリン・アレルギーと結核免疫の研究, 特にサイクロホスファマイド投与の影響(G. 結核アレルギーに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 138)遅延型アレルギーにおける補体の関与 : 脱感作による血中補体価の変動並びに, 除補体操作の遅延型アレルギーに及ぼす影響
- 10.マウスにおける免疫能の発達過程(B. 抗体産生機構に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 遅延型アレルギーにおける補体の関与 : 第1報.脱感作による血中補体価の変動
- III-7 遅延型アレルギーにおける補体の関与 : 脱感作による血中補体価の変動(第4回補体シンポジウム III補体とその関連領域)
- 生下時胸腺摘出モルモットにおける遅延型皮内反応
- 2)遅延型アレルギーの受身伝達に関する研究(III-3 両反応発現機序の相違又は両反応の関連)
- 濃厚ツベルクリンによる遅延型感作
- Kinetics of macrophage in granulomatous inflammation.