スポンサーリンク
札幌医科大学医学部第1内科 | 論文
- 遺伝性肝炎(LEC)ラットの肝障害性薬物に対する感受性の検討
- Entecavirによる抗ウイルス療法 (特集 B型肝炎に対する新治療戦略)
- 新しい腫瘍マーカーMUSE11抗原の膵癌患者血清における検出 : シアリルSSEA-1抗原との比較
- アデホビルによる腎障害の検討
- Bortezomib と dexamethasone との併用療法後に骨髄非破壊的前処置による同種移植を行った自家移植後難治性多発性骨髄腫
- アデホビルと Fanconi 症候群
- ラミブジンとアデホビル併用不応例に対するアデホビルとエンテカビル併用療法
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍の粘液発現形質は腫瘍の生物学的および臨床的病態と関連する
- 消化管組織にimmune depositsを認めた抗核抗体陽性の蛋白漏出性胃腸症の1例
- 胃扁平上皮癌の一症例 : 免疫組織化学的検討を加えて
- 大量の心のう液貯溜を呈した強皮症の1例
- PEG-IFN/Ribavirin/Telaprevir三剤併用療法における薬剤投与率の抗ウイルス効果におよぼす影響
- 炎症性腸疾患における発癌機序 (炎症性腸疾患 : 病因解明と診断・治療の最新知見) -- (炎症性腸疾患の癌化)
- アナログ多剤耐性例に対する治療戦略 (特集 B型肝炎の抗ウイルス療法の進歩と耐性)
- Numb chin syndromeを呈した肝細胞癌の1例
- 2009年秋に札幌圏で発生したE型肝炎小流行の臨床的・ウイルス学的・分子疫学的解析
- PEG-IFN/Ribavirin/Telaprevir 三剤併用療法における薬剤投与率の抗ウイルス効果におよぼす影響
- IgG4関連疾患の診断マーカーと治療マーカーとしての血清IgG4値測定の有用性
- 脳波異常を伴い意識消失発作を繰り返し,経過中脳梗塞を発症したループスアンチコアグラント陽性SLEの1例
- 血漿交換にて救命し得た腎障害を伴ったA型劇症肝炎の1例