スポンサーリンク
昭和大学医学部小児科学教室 | 論文
- What is the reason why does mizoribine ineffectiveness for the patient with steroid―resistant nephrotic syndrome?
- 小児気管支喘息患者における強制オシレーション法による呼吸機能評価
- B2欠乏ラットに及ぼす食餌中蛋白質レベルの影響 (ビタミンB6と蛋白代謝に関する研究-1,2-)
- 新生児の保育器
- 抗生物質の小児唾液中への排泄について
- 広汎な拡がりを呈したサルコイドージスの一剖検例
- 大動脈弁閉鎖不全を伴わない円錐部中心室中隔欠損症の心音図所見〔英文〕
- Fetomaternal transfusionにより高度貧血を呈した一新生児例
- 小児気管支喘息治療における病歴カルテについて
- 乳児くる病の研究
- 小児期各種疾患における銅・亜鉛代謝について--とくにMCLSを中心として
- 超低出生体重児の乳幼児期における呼吸器疾患の重症化とその危険因子
- 小児期における免疫グロブリンの消長に関する研究
- 頭血腫を伴った新生児高ビリルビン血症について
- Endocardial fibroelastosisの一剖検例
- 先天性橈骨彎曲症を伴ったHallermann-Streiff症候群の一例
- 小児気管支喘息に於けるテオフィリン投与法に関する研究-1-アミノフィリン静注および点滴静注における血清テオフィリン濃度について
- 脂肪肉腫の1例及び脂肪組織由来腫瘍について〔英文〕
- 小児気管支喘息に於けるテオフィリン投与法に関する研究-2-持続性テオフィリン・ノスカピン製剤(テオナ,テオナ-P)投与における血清テオフィリン濃度と臨床効果について
- 新生児黄疸と交換輸血