スポンサーリンク
早稲田大学人間科学学術院人間情報科学科 | 論文
- 教育システムにおけるプラットホームとコンテンツ開発論文特集の発行にあたって
- ロボットとの対話における非言語情報の役割
- 日本の四都市における色彩嗜好 (1) : 因子分析的研究
- 携帯電話利用によるレスポンス・アナライザ・システム
- ET2009-62 中等教育におけるメンターのコミュニケーションスタイルに応じたメンタリング手法の改善(学習データの蓄積・分析・共有/一般)
- 課題遂行対話における対話潤滑語の認定
- グループワークを取り入れた演習における学習者間レポート相互添削の実践(一般【若手育成企画】)
- オンラインディスカッションの実践と意識調査、分析--教科「情報」、裁判員協議をテーマにした協調学習 (教育実践を指向した学習支援システム/一般)
- Q&Aコーナー(コーヒーブレーク)
- Using Video-Equipped Cellular Telephones in Japanese Higher Education : A Case Study
- eラーニング授業におけるレビューシートの利用が授業評価に及ぼす効果
- 操作することはマニュアル文の読みを速める
- A-7 試すことの説明文の読みに及ぼす影響(学習A)
- ストーリーベースの Web 教材を使った入門統計学のeラーニングコース(E-elements in Statistics Education 統計教育における電子コンテンツ/システム, 日本計算機統計学会 第19回大会)
- 10-105 早稲田大学におけるOCWの現状と課題(オーガナイズドセッション「オープンコースウエアとその活用」-I,口頭発表論文)
- 10-215 早稲田大学におけるOCWの活用 : 導入状況と今後の課題(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「オープンコースウエアとその活用」-I)
- PH2-11 継続的なピア・レスポンスによる文章作成技能の変化(教授・学習)
- 学習開発の(研究)方法(確かな学びを創りたい-教育実践への3つのアプローチ,準備委員会企画シンポジウム,日本教育心理学会第48回総会概要)
- 2大学間における視線一致型TV会議システムを利用した遠隔交流学習 (新技術の開発と活用による新しい教育・学習環境/一般)
- 視線一致型および従来型テレビ会議システムを利用した遠隔授業と対面授業における学習者特性に応じた学習効果の共分散構造分析