スポンサーリンク
日本鋼管(株)京浜製鉄所 | 論文
- 131 均熱炉における鋼塊の温度について : 均熱炉鋼塊加熱に関する研究 I(均熱炉・部会報告講演・熱間加工, 加工, 第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 276 熱間圧延 : 直接焼入れの効果(熱間加工・加工性・ロール, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 260 C-Mn 鋼の諸性質におよぼす V.Nb の影響(腐食・表面処理・高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 多重エコーの周波数解析に基づく極薄材の高分解能超音波厚さ測定システム
- 400 電縫管シーム位置決め装置(溶接鋼管・溶接法, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 200 電気錫メッキ鋼板製造ラインにおける連続塗油量測定(熱処理および計測, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 679 厚板オンライン加速冷却 (OLAC) 設備の開発 : OLAC の実用化に関する研究第 2 報(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 377 光ファイバーリニアアレイによる熱間幅計の開発(薄板熱延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 大径溶接鋼管の内外面磁粉探傷(探傷技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 米国乗用車材料の予測
- 285 加工用低降伏比高張力冷延鋼板の開発 : 水焼入連続焼鈍法による高張力冷延鋼板の開発第 12 報(高張力薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 304 2 相組織鋼板の r 値におよぼす母相と硬質相の強度比の影響について(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 306 エネルギー交互変換式発光分光分析による鋼中 Sol. Al の定量(元素分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 96 炭素鋼, 低合金鋼のカントバック分析における共存元素および試料履歴の影響(性質・分析, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 129 鋳鍋による溶鋼の温度降下について(造塊・非金属介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 123 純酸素上吹転炉炉口ガスについて(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 連続鋳造スラブ熱間表面疵検査装置の開発--有害なタテ割れ疵をリアルタイムで検出 (プロセスにおけるパタ-ン計測手法の活用)
- 260 ピンチロール押付圧制御による CC スラブ重量精度向上(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- I. 高炉における装入物分布制御(第 109 回講演大会討論会報告)
- 討 1 高炉計測・制御技術の現状と今後の方向 : 高炉プロセス計測及び炉体管理計測を中心に(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
スポンサーリンク