200 電気錫メッキ鋼板製造ラインにおける連続塗油量測定(熱処理および計測, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1973-09-10
著者
-
福田 脩三
日本鋼管(株)中央研究所
-
稲本 金也
日本鋼管(株)中央研究所
-
福田 脩三
日本鋼管(株)中央研究所:(現)日本鋼管(株)研究総務部
-
小峰 勇
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
大石 理気男
日本鋼管(株)京浜製鉄所
関連論文
- 58 純酸素上吹転炉における炉体耐火物の侵食状況について(転炉, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 401 無酸化加熱機構に関する基礎的検討 : 鋼板の直火無酸化加熱法 I(厚板熱延・焼鈍, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 499 縦型直火加熱炉内ガス流れの検討(熱延薄板・トライボロジー, 加熱炉, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 350 加熱効率を最大にする最適空気比(加熱・冷却・表面処理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 469 高速電気亜鉛メツキの研究(第 2 報) : 現場メツキ槽での効率的噴流装置の設計(表面処理・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 212 連鋳用タンティッシュ内の介在物浮上挙動の解析(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 433 コールド・タンデム・ミルにおける, 板およびロールの温度特性 : 冷間圧延用循環式クーラント・システムの解析第 7 報(ロール・圧延潤滑, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 262 コールド・タンデム・ミルにおけるクーラントの冷却特性について : 冷間圧延用循環式クーラント・システムの解析第 6 報(帯板・形鋼および厚板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 645 アーク粒滴凝固プロセスの特徴 : アーク粒滴凝固プロセスの研究 (I)(粉末・急冷金属, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 285 薄板コイル焼鈍炉の伝熱モデル化とその解析(加熱・冷却・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 177 流動を伴う溶鋼の凝固解析(凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 493 連続焼鈍, 水焼入れ用ノズルによる, 板面上噴流圧分布のモデル化(加熱炉・焼鈍設備, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 351 過熱液体噴流による鋼材の冷却(熱, 冷却, ロール, トライボロジー, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 317 鉄-亜鉛合金電気めっき鋼板の製造方法 : 鉄-亜鉛合金電気めっき鋼板の開発 3(表面処理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 連続焼鈍におけるロール冷却時のストリップ形状不良の考察
- 427 ストリップの水冷ロールによる接触冷却の基礎特性 : 水冷ロールの連続焼鈍プロセスへの適用第 4 報(連続焼鈍・溶接・加熱炉・冷却, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 討 19 製管工程における R. I. の利用(IV 鉄鋼生産技術への RI の利用 : 加工技術を中心とする, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 79 キルド鋼凝固に関する 2, 3 の実験(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 24 中性子による焼結鉱原料水分の測定および管理(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 177 冷間圧延用クーラント濃度計測システムの開発と実用化(加熱・圧延・計測, 加工, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 討 12 冷間圧延用循環式クーラント・システムの解析(III 圧延(熱間および冷間)における潤滑の諸問題, 第 90 回講演大会討論会講演概要)
- 155 エマルジョン性状分布の実態調査と, クーラントタンクの混合特性の測定 : 冷間圧延用循環式クーラント・システムの解析第 1 報(圧延・鋼材冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 165 鋼板表面光学反射特性の欠陥検出機への応用 : 冷延鋼板表面欠陥検出機について(第 1 報)(計測・検査, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 244 乳化安定性測定装置の開発と実機エマルジョンの性状調査 : 冷間圧延用循環式クーラント・システムの解析第 3 報(制御圧延・溶接・加工基礎・板圧延, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 138 プラグミルにおける潤滑剤の管内分布について(加工, 加工, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 82 LD 転炉におけるスクラップ溶解率について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 219 管用丸鋼片表面疵検査装置の設置(システム・制御試験・加熱・冷却・巻取, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 237 メタルフローによる圧延変形の測定(制御圧延・溶接・加工基礎・板圧延, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 討 13 片面溶融亜鉛めっき鋼板の製造プロセスの開発と実用化(III 亜鉛系めっき鋼板およびその製造法, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 109 連鋳の凝固厚に及ぼす 2, 3 の要因について : 連続鋳造の凝固に関する研究 II(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 163 3 本引用超音波伸管装置の試作 : 超音波伸管の研究 (III)(計測・試験・分析, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 258 強力な超音波振動の発生と伸管への利用方法について : 超音波伸管の研究 (I)(部会報告講演会・加工, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 434 ダイナミック・プレートアウト性試験機と潤滑剤の供給方法 : 冷間圧延用循環式クーラント・システムの解析第 8 報(ロール・圧延潤滑, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 362 高速電気亜鉛メッキの研究(第 3 報) : 各種ノズルによる噴流の流速分布(加熱・冷却・表面処理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 212 RC システムにおけるクーラントエマルジョンの粒径変化の推定 : 冷間圧延用循環式クーラント・システムの解析第 5 報(圧延ロール・冷間圧延の制御と計測, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 280 圧延中における実機クーラント・エマルジョンの濃度変動 : 冷間圧延用循環式クーラント・システムの解析第 4 報(加熱・冷却・熱間変形・冷延・潤滑・鋼材の探傷, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 259 超音波振動の付加による効果 : 超音波伸管の研究 (II)(部会報告講演会・加工, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 205 タンディッシュノズルのアルミナ付着現象(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 400 電縫管シーム位置決め装置(溶接鋼管・溶接法, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 200 電気錫メッキ鋼板製造ラインにおける連続塗油量測定(熱処理および計測, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 107 連鋳のクレーター深さの測定について : 連続鋳造の凝固に関する研究 III(連続鋳造・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 108 連鋳の凝固速度の測定について : 連続鋳造の凝固に関する研究 I(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 最近の鋼材冷却技術(日本鉄鋼協会共同研究会熱経済技術部会冷却技術研究小委員会)