237 メタルフローによる圧延変形の測定(制御圧延・溶接・加工基礎・板圧延, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1976-09-03
著者
-
日下部 俊
日本鋼管(株)技術研究所
-
生嶋 栄次
日本鋼管(株)技術研究所
-
平坂 正人
日本鋼管(株)技術研究所
-
稲本 金也
日本鋼管(株)中央研究所
-
平坂 正人
日本鋼管(株)中央研究所
-
小河 卓
日本鋼管(株)技術研究所
-
日下部 俊
日本鋼管(株)技術研究所:(現)鉄鋼技術部
関連論文
- 58 純酸素上吹転炉における炉体耐火物の侵食状況について(転炉, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 圧延 H 形鋼の使用特性におよぼす残留応力の影響
- 圧延 H 形鋼の残留応力の抑制と制御
- 273 電縫管成形に関する研究 (2) : ライン全長とスタンド間隔の影響について(製管・熱管理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 240 電縫管成形に関する研究 : 薄肉管成形で発生する縁波を応用した成形の評価とその結果(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 155 鋼の圧縮加工限度について(加工, 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 53 新中径管工場における絞り圧延作業について(加工, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 52 新中径管工場での磨管作業について(加工, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 645 アーク粒滴凝固プロセスの特徴 : アーク粒滴凝固プロセスの研究 (I)(粉末・急冷金属, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 圧延 H 形鋼の残留応力発生機構の解析
- 233 圧延 H 型鋼に発生する残留応力の予測計算について(塑性・耐食性・ステンレス鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 95 2HI 厚板粗圧延機の圧延電流に対する圧下量, 圧延トルクの関係(加工, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 93 穿孔プラグのスケールについて(加工, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 466 平板しごき試験による各種 DI 缶用素材のアイアニング性評価(塗装鋼板 (2)・重防食・缶用材料・ステンレス鋼の表面処理, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 252 引張り・せん断試験による厚鋼板の曲げ加工性の評価(部会報告講演会・加工, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 2-23 鋼の耐力に対する測定法の検討
- 切欠き圧縮試験による鍛造性の評価
- 討 19 製管工程における R. I. の利用(IV 鉄鋼生産技術への RI の利用 : 加工技術を中心とする, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 79 キルド鋼凝固に関する 2, 3 の実験(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 24 中性子による焼結鉱原料水分の測定および管理(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 106 マンネスマン穿孔条件の管材変形に対する影響 : 模型ビレットによる穿孔法の研究 I(加工, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 122 走査型エレクトロンプローブ X 線マイクロアナライザーによる応用例について(性質, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 97 マンネスマン穿孔法の力学的検討 : 特にロール傾斜角の影響について(加工, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 89 トランジスタ・ストレン・テレメーターによるプラグミル鋼管圧延機圧延負荷の研究(加工, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 55 ピルガー圧延機における圧延荷重と圧延トルクについて(加工・性質, 第 57 回講演大会講演大要)
- 138 プラグミルにおける潤滑剤の管内分布について(加工, 加工, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 82 LD 転炉におけるスクラップ溶解率について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 237 メタルフローによる圧延変形の測定(制御圧延・溶接・加工基礎・板圧延, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- マンネスマン穿孔機による鋼管肉厚の変動解析(講演論文特集号)
- 140 マンネスマン穿孔機による鋼管肉厚の変動解析(加工, 加工, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 109 連鋳の凝固厚に及ぼす 2, 3 の要因について : 連続鋳造の凝固に関する研究 II(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 235 熱間押抜き加工における変形と押抜応力(熱処理・加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 176 鋼の熱間加工性評価試験に関する研究(加工性試験・線材加工, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- バネ式マルチ・クリープ破断試験機によるクリープ破断試験について
- 148 テンションレベラーによる薄鋼板の形状向上について(加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 109 圧延機の各部分における変形が圧延機の弾性特性におよぼす影響(加工, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 200 電気錫メッキ鋼板製造ラインにおける連続塗油量測定(熱処理および計測, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 107 連鋳のクレーター深さの測定について : 連続鋳造の凝固に関する研究 III(連続鋳造・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 108 連鋳の凝固速度の測定について : 連続鋳造の凝固に関する研究 I(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 205 熱間模型マンネスマン穿孔機による内面疵発生の研究(圧延, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 204 熱間板圧延における人工表面疵の変形過程 : 熱間圧延における表面疵の研究第 1 報(圧延, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 造船用形鋼熱ひずみの解析と制御