スポンサーリンク
日本赤十字九州国際看護大学 | 論文
- 介護老人福祉施設入所者の終末期の現状 : 老人病院入院後死亡までのカルテ調査より
- 近代看護史のなかの男性看護者(1)明治初年-10年代の陸軍と博愛社
- 看護基礎教育における「食事療法と看護」の授業評価
- 実習形態の変更による学習効果の検討
- 病床整備における室内環境汚染 : 浮遊粉塵と落下細菌
- 学生の看護計画立案能力に関する調査 : 事例における看護情報のとらえ方
- 地区診断を用いた地域看護学演習の取り組みと今後の課題
- 生活習慣形成期の学童に対する健康教育方法の検討
- 米国フロリダ大学看護学部カリキュラムと実践学部運営のクリニックの効果 : 報告
- O-214 女性が分娩・産褥期に経験した排尿の問題と排尿ケアへの要望(Group42 排尿障害,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 自然流産後の夫婦が感じた関係変化とその要因 : 体験者の記述内容分析から
- O-015 Webを利用した流産経験者の相互支援 : 掲示板への書き込み状況とWeb管理者へのインタビューから(Group3 妊娠I,一般口演)
- 自然流産を経験した夫婦のWHOQOL-26スコアの検討
- 242 自然流産を経験した夫婦のQuality of life(不妊2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- インターネット経由アンケートによる自然流産後の女性と配偶者の喪失、悲嘆とその支援に関する調査 : 周囲にしてもらって嬉しかったこと、して欲しくなかったこと
- 緊急帝王切開術後に新生児死亡となった母親の悲嘆過程と長期的援助の必要性
- 自然流産後の女性の心理(2) : 夫の反応, 妊娠への思い, 性生活への思いに焦点を当てて
- 自然流産後の女性の心理(1) : 流産直後, 3か月後, 6か月後の変化
- 双胎妊娠をした経産婦への援助
- 赤十字国際活動に対する看護師の意識調査 : 九州における赤十字病院の調査から