生活習慣形成期の学童に対する健康教育方法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学童期の生活習慣の実態把握と健康的な生活習慣の獲得のための効果的な健康教育のあり方を検討する目的で研究を行った。教育のあり方は、教育方法、教育環境の2点から検討した。教育方法では、10日間に及ぶ生活習慣と健康状態の実態把握とその結果の個人通知、さらにその結果を踏まえて、クラス全体での保健教育、教室内ディスカッションを行った。教育環境では、保健の授業時間、朝の会等の学級運営時間の活用、クラス担任、養護教諭、保健師との連携や協同、歩数計、体脂肪計、骨密度計等の生活や健康状態を評価するための器具の活用である。その結果、学童は自分の測定結果を他者と比較する中から、病気ではない「健康」な状態においても健康レベルに差があること、またその差は、日頃の生活習慣と関連があり、朝の健康状態や、運動の量や頻度、授業への集中度等の学校生活に多くの影響をきたしていることを理解した。さらに担任がクラス内での学童の毎日の言動や態度、行動パターンで具体的なエピソードを交えて、具体的にわかりやすく説明することで、学童は生活改善の必要性を実感したと思われる。学童期の生活習慣形成期における健康教育の方法として、生活の実態を把握するための調査とその生活実態のフィードバック、発達段階を踏まえた上での保健教育、さらにその教育内容と生活実態を結びつけるためのフィードバックが重要であり、その理解を深めるために、クラス内で学童の全体像を把握している担任と保健情報を提供できる養護教諭や保健師等の連携と協同が重要であることが明らかになった。
- 2004-02-28
著者
関連論文
- 急性期病棟におけるプリセプター看護師が捉えた新人看護師の看護実践上の問題
- 女子看護大学生における食に関する健康行動の継続に関わる要因
- 開発途上国で応用可能な地域看護活動についての一考察 : モロッコ村落部での地域看護活動をもとに
- 日本赤十字九州国際看護大学・地域看護学実習Iのプログラムおよび指導法に関する検討
- 地区診断を用いた地域看護学演習の取り組みと今後の課題
- 生活習慣形成期の学童に対する健康教育方法の検討
- 本学の地域看護学教育に対する宗像市住民の学習支援competenceに関する研究
- セルフケア支援を目指した糖尿病予防教室の効果 : 宗像市との共同開催事業、一年目の実績からの検討
- P-034 地域における女性の健康支援システムの構築に向けた取り組み(2)(Group40 更年期・老年期,ポスターセッション)
- P-033 地域における女性の健康支援システムの構築に向けた取り組み(1)(Group40 更年期・老年期,ポスターセッション)
- 267 中年女性の健康状態と保健行動に関する実態調査 : 第3報 女性の健康・医療情報の利用状況(更年期、老年期3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 266 中年女性の健康状態と保健行動に関する実態調査 : 第2報 不定愁訴に対する不安と対処行動(更年期、老年期3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 265 中年女性の健康状態と保健行動に関する実態調査 : 第1報 症状の日常生活への影響(更年期、老年期3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 活動報告 モロッコにおける現地看護職への地域看護介入方法の伝達上の課題--僻地村落部における母子保健活動経験から考える
- 多様化するコミュニティ活動を支援するための保健師の役割
- 途上国無医村における地域看護診断 : Morocco 地方村落部での地域調査の実践報告
- コンピュータによる授業評価システムに関する文献的考察
- 看護教育研究セミナーの経験を通して出現したケアの様態--終了後の受講者へのインタビューの分析から (特集 看護継続教育におけるアウトカムの探究)
- 特定健康診査動機付け支援対象者のHealth Literacy : Health Literacy 概念の再考