スポンサーリンク
日本学術振興会 | 論文
- 1-2 抑うつ変化における合理的思考の影響(2) : ネガティブな認知による媒介過程の検討
- 子ども・若者は現代の生活と学校をどう生きているか : 全国 11 地域の小・中・高校生 6000 余人調査から(中間報告)
- 白金単一原子およびクラスターから二酸化チタンへの電荷移動のケルビン力顕微鏡による観察
- 障害--ジェンダーの視点から見えてくるもの (特集 障害と貧困--ジェンダーの視点から見えてくるもの シンポジウム--障害学会第6回大会から)
- バイオエシックスにおける「ナラティヴ」の課題と可能性 : 方法論・実践・臨床に於ける意義
- ポリュボス「人間の本性」(De Natura Hominis)とヒポクラテス医学派--古代ギリシア医学の思想史的考察の試み
- ドゥルーズか,ベルクソンか--何を生気論として認めるか (ベルクソン生誕150年)
- お釈迦さまのふるさと ネパールの仏教(2)行事・儀礼と聖地の伝説
- PD021 中学生における関係性攻撃動機尺度作成の試み
- 学校安全の死角(9)柔道事故と武道必修化(4)初心者と頭部外傷
- 実大振動台実験における鋼構造柱梁接合部の破壊性状と変形能力評価
- 新代表的日本人(10)大田垣蓮月(第7回)
- 谷崎における反転する女人の身体 : 時代別の推移をめぐって(海老井英次教授退官記念号)
- 谷崎潤一郎文学の韓国における受容(II) : 谷崎の「刺青」「春琴抄」と金東仁の「狂畫師」の女人像をめぐって
- 農山村出身者の地域間移動と教育 : 高度経済成長期の中学校卒業者の追跡調査(III-3 地域社会と教育(2))
- 環境教育と教育環境に関する研究 : 「山村留学」調査を手懸りとして(地域と教育(3))
- 数値漁海況予報を目指して : FRA-JCOPEによる黒潮域の卵稚仔輸送解析
- アナログフィードバックを併用したデジタルFLL回路の開発
- 対乳児発話におけるピッチアクセントの性質について : 理研日本語母子会話コーパスを用いた分析(ポスターセッション,第10回音声言語シンポジウム)
- 速度依存ダンパーをもつ木質架構の振動台実験