スポンサーリンク
日本助産師会 | 論文
- P-096 潜在助産師の実態調査(Group45 その他,ポスターセッション)
- 助産院と診療所における生後1か月間の子どもの発育と母乳育児状況
- 国立大学附属病院に勤務する助産師の産婦ニーズを尊重できる実践能力向上の取り組み(第1報) : 取り組み開始後3ヶ月の助産師の変化
- 「Evidence-Based Nursing」を医中誌フリーキーワードとした文献の分析
- 産婦のケアについて : 身体計測法を用いた根拠の助産実践への応用 : 軟産道と骨産道の計測研究に基づいて
- 助産所機能の自己評価・点検 (特集:助産所および医療機関における自己評価・点検)
- 今、求められている助産師の自立--現在にも誇るべき助産師界のリーダー、明治に、女医から産婆になった村松志保子の生涯から学ぶ (特集:助産師の歴史を学ぼう)
- O-103 産後早期退院者への支援体制に関する研究(Group17 地域連携,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 大学生の性交や避妊行動の決定と性役割態度の関係(第1報) : 性別による比較を通して
- 産後早期の母親に対する癒しケアの効果(第一報) : 入院中の母親の疲労に対する効果
- 赤十字関連施設における新人助産師のリアリティショックの実態と助産教育背景および現任教育における指導体制との関連
- 日本における助産実践の実態(第2報) : 出産施設形態別の助産実践の比較
- 日本における助産実践の実態(第1報) : 国内の出産施設における助産実践の全体的傾向
- 妊産婦支援における産科医師と助産師の Collaboration (協働)(第2報) : 安全性と快適さを追求する施設の Collaboration に対する認識
- 妊産婦支援における産科医師と助産師の Collaboration (協働)(第1報) : 安全性と快適さを追求する施設の産科医師と助産師の業務範囲
- 自己理解を相手の理解と相互のエンパワメントにつなげる
- 特別寄稿 「日本の助産婦が持つべき実践能力と責任範囲」に関する助産婦の意識(下)「女性のケアとその責任範囲」「専門職としての自律を保つための行動と責任」に関する認識の実態
- さまざまな分娩スタイルにおける会陰の生理的・解剖学的変化と会陰保護 (特集 新人スタッフ必携! 会陰保護技術を習得しよう)
- 姿勢の選択に関する産婦の身体的な自覚
- 特別寄稿 「日本の助産婦が持つべき実践能力と責任範囲」に関する助産婦の認識(中)「産褥期の母子のケアとその責任範囲」「家族ケアとその責任範囲」「地域母子保健におけるケアとその責任範囲」に関する認識の実態