スポンサーリンク
日本助産師会 | 論文
- 「日本の助産婦が持つべき実践能力と責任範囲」に関する助産婦の認識(上)「妊娠期のケアとその責任範囲」「分娩期のケアとその責任範囲」に関する認識の実態
- 21世紀の助産婦外来 (特集 ダイナミック助産婦外来)
- 新生児の管理と育児への配慮 (特集 健やか親子21と周産期医学--小児医療・保健の立場から) -- (子どもの心の安らかな発達の促進と育児不安の軽減)
- 自己の出産に十分満足していると評価した女性が出産の際に抱いた思い
- 姿勢が骨産道の応形機能に及ぼす影響
- 自然分娩の骨盤出口部における産道の形態変化と助産術
- 女性の出産に対するニーズと出産満足度(第1報) : 妊娠中のニーズと出産施設の決定
- 平成21年度厚生労働科学研究費補助金 地域医療基盤開発推進研究事業 「医療機関の規模や特徴に応じた職員研修の具体的で効果的な研修カリキュラムの作成と実際の活用と普及」に関する研究 分娩を取り扱う助産所開業者への研修プログラムの開発に関する研究
- P-117 高校生への育児擬似体験人形を活用した育児体験の有効性(Group67 思春期・青年期,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- P-174 EPDSによる産後うつ頻度の把握に関する研究(Group72 母子保健・訪問指導,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 社団法人日本助産師会のページ 助産所部会報告 〔医療法改正前〕嘱託医・連携医療機関に関するアンケート結果(第2報)
- 社団法人日本助産師会のページ 助産所部会報告 〔医療法改正前〕嘱託医・連携医療機関に関するアンケート結果(第1報)
- 自然分娩における児頭排臨から胎児娩出までの所要時間と児の健康状態
- 私論4 私のマネジメントスタイル--マネジメントは人と人との関係づくり (特集1 スタッフマネジメント 私のスタイル)
- P-143 子どもの気質が育児中の母親に及ぼす影響(Group71 育児,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 対談 医師・助産師の連携にはどのような課題があるのか (特集 医師・勤務助産師・開業助産師の 理想的な「連携」を求めて)
- 社団法人日本助産師会のページ 助産所部会報告 〔医療法改正後〕助産所の嘱託医,嘱託医療機関確保等に関するアンケート調査結果
- 母性におけるリスクマネージメント : 4. 災害時におけるリスクマネージメントと課題
- 助産所と嘱託医師および協力医療機関との連携に関する研究--医師側からみた連携の実態調査(その2)
- 助産所と嘱託医師および協力医療機関との連携に関する研究--医師側からみた連携の実態調査(その1)