スポンサーリンク
広島大学附属中・高等学校 | 論文
- 世界史における政策批判学習 : 小単元「初期福祉国家の形成」の場合
- 第66回全国大会研究発表要旨 ムラサキツユクサを使った原形質分離の観察
- 12-5 SSHにおける課題研究について(12商・工・農・理数科・その他,高等学校,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- 新学習指導要領数学Aにおける空間図形の指導について : 多面体についての教材研究(12基礎・自由研究,高等学校,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
- 8-2 グラフ電卓を活用した三角関数の発展学習 : 音声のフーリエ解析(8コンピュータ・教育機器メディア,高等学校,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- 8-3 グラフ電卓を活用した三角関数の発展学習 : 振り子運動の解析(8コンピュータ・教育メディア,高等学校,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- 8-4 Mathematicaを利用した平面曲線の考察 : 媒介変数表示された曲線について(第8分科会 コンピュータ・教育メディア,III.高等学校部会,第87回総会特集号)
- 6・7-4 数学B「ベクトル」における発展的教材の開発研究 : 四面体と内接球の関係(6・7数学B・C,高等学校,日本数学教育学会第86回総会全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会)
- 中・高合同の創作ダンス作品づくりを通して : 第22回全国創作舞踊研究発表会参加の取り組み報告
- アメリカの地学教育雑誌の分析 : データベースERICとUlrichに基づいて
- F224 アメリカのコンピュータ教育(II) : ERICデータベースの文献分析を通して
- アメリカの英才教育であるAPプログラムの物理
- B13 社会主義国におけるコンピュータ教育 : 東ドイツを中心に
- アメリカ・イギリス・西ドイツの中等教育におけるコンピュータ教育
- 数学教育におけるリテラシーの育成に関する研究(第I編 学位論文紹介)
- 3A-6 加法定理とsin1°の無理数性 : 他教材と融合させた総合的な展開例(3A数学II,高等学校,日本数学教育学会第86回総会全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会)
- G6 『数理的にかかわり合う力』を育てる授業の評価研究(G【言語とコミュニケーション】,論文発表の部)
- B8 実際的な数学的活動に関する社会文化的アプローチ研究の理論的枠組みについて(B【問題解決1(問題解決・指導法等)】,論文発表の部)
- アメリカ・イギリス・西ドイツの前期中等教育における「コンピュータ・リテラシー」・「コンピュータ学習」・「インフォルマーティク」
- F7 中学校第3学年における数学的モデル化の展開に関する考察 : 関数領域の単元における授業実践をもとに(F【関数,確率・統計】,論文発表の部)
スポンサーリンク