スポンサーリンク
岡山大学第1内科 | 論文
- 長期間経過を観察し得た原発性胆汁性肝硬変症の1例 : 特にxanthomatous neuropathyに対するプラスマフェレーシス(血漿〓血)の効果について
- 肝疾患時の脂質代謝異常に関する研究 : 1. 肝疾患時にみられる肝の脂肪沈着について
- 散発性急性A型肝炎の臨床像
- 二重盲検法によるN-〔N-(4-carboxyphenyl)-91ycyl〕aminoacetonitrileの慢性肝炎(活動型)に対する治療効果
- 慢性肝炎(活動型)に対する治療効果判定に関する基礎的検討
- トランスアミナーゼ(GOT, GPT)に関する実験的および臨床的研究 : -肝障害時における肝細胞内GOT. GPT活性の変動,および血清GPT/GOT活性比の変動に関する1考察-
- HBe抗体常時陽性にもかかわらず急性増悪をきたした慢性肝炎症例の臨床的検討
- 行動様式別, 心拍数・心室性期外収縮発生関係(HR-VPC関係)の検討 : Winkle解析との対比検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肝部分切除と四塩化炭素肝障害ラットのα-Fetoprotein産生機序の差異について
- エチオニン肝障害によるα-Fetoproteinの産生増加機序
- Macroamylasemiaの1例 : アミラーゼ結合物質および膵機能について
- 実験肝癌の発生と推移における宿主の免疫応答について―とくに自己抗体を中心に―
- 障害肝におけるGlucose-6-phosphate dehydrogenaseの異常
- 抗痙攣剤服用者の高γ-Glutamyl transpeptidase : 血症の臨床的意義
- 咳嗽により一過性の A-V block と失神発作をくり返した1症例 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 5.汎補体成分の欠損をきたした慢性肝炎の症例(第7回 補体シンポジウム)
- 104 気管支喘息におけるN-3系脂肪酸を中心とした食事療法の臨床的評価
- 実験的脂肪性肝硬変進展に伴なう代謝異常に関する研究
- 糖鎖抗原シアリルルイスXの同定により観察される慢性肝炎肝細胞膜のシェディング
- 分枝鎖アミノ酸製剤の輸液が著効した肝硬変(肝性脳症慢性型)の1例―肝性脳症の発現機序を中心として